Part3

「ただ今満席でして、おおよそ30分お待ち頂くことになります」

TOEICにも役立しますが・・さらに海外で自分が英語を話したときに、すんなり言えて役立つようなフレーズをご紹介する企画です。

今日のフレーズ 今、満席です

Yuki

We’re full right now.(今、満席です) 

フレーズの説明

満席を「私たちはいっぱいです」と”We’re full”と表現するのが英語独特で面白いですね。

では満席だからどうしたらいいのか、お店の人がいろいろ言ってくれるので応用文で確認してみましょう。

 

今日の応用文 ただ今満席でして、おおよそ30分お待ち頂くことになります

Yuki

We’re full right now. We need to ask you to wait for approximately 30 minutes.

(ただ今満席でして、おおよそ30分お待ち頂くことになります)

 

 

私、本当にこの”approximately ”っていうの発音するのが、超苦手です!

”r”が入っているのと最後に”l”が入っているのがすごく嫌なんですが!「おおよそ」って意味ですね。

 

”We need to ask you”というのもポイントです。

「私達はあなたにお願いしなくてはいけません」を”neet to”を使い「あなたにお願いする必要があります」とウェイターさん・ウェイトレスさんがすごく丁寧に言って頂いている表現です。

 

人気のレストランは結構待ちますし、回転を良くしようという努力を海外のレストランはあまりしないんですよね。

日本みたいに時間制にせず、値段に上乗せされたり、”First come Fitst served”と待つ事は仕方ない、予約するのが当たり前でしょう!という感じです。

お目当てのレストランがあったら2日くらい前には予約しておくのがベターかなと思います。

もし、予約しないで飛び込みの場合は今日のフレーズを聞くことになるかもしれませんので・・ぜひ今日学んだことを使ってがんばってみてください。

まとめ

今日のフレーズはこちらです。ぜひ活用してみてください!

We’re full right now.(今、満席です)

We’re full right now. We need to ask you to wait for approximately 30 minutes.

(ただ今満席でして、おおよそ30分お待ち頂くことになります)

こちらもぜひご確認ください!

TOEICリスニングの勉強方法

それでは以上です。

POSTED COMMENT

  1. chobi より:

    We will try some other day. わたしも違う店に行く派です!

  2. popta より:

    以前、fullの代わりにpackedを店員さんが使っていたのを聞いたことがあるのですが、packedも意味的には大丈夫なんですかね?

  3. popta より:

    approximatelyの発音は難しいですね…自分の場合はどうしてもtが言いづらくて詰まってしまいます。
    アプロキシメッリィって感じになってしまいます。繰り返し音読して訓練しようと思います。

  4. popta より:

    海外の駅で、駅員の方に所要時間などを尋ねたときにも確かapproximatelyという単語を聞いた気がします。about も言うと思いますが、approximatelyをさらっと発音できると外国からの観光客に道案内するときにもかっこいいですよね!

  5. popta より:

    approximatelyという単語は、書くときにもrを忘れたりしたことがあるので、自分にとっては厄介な単語です。スペルミスを防ぐためにもしっかりと発音練習をしたいなぁと思います。

  6. 茶々 より:

    ランチ時に良く聞くフレーズですね。
    appoximately初めて聞いたフレーズなので、言いづらいですが、何回も発音練習します。

  7. Missy より:

    We’re full right now. We need to ask you to wait for approximately 1 hour here or to come another date.
    ただいま満席です。こちらで一時間程お待ち頂くか、別の日にお越しいただくことになります。

    一時間も待つのなら、別の日に来ようと思う方もいるかと。

  8. aileen2044 より:

    20年くらい前に、観光の通訳のバイトを
    紹介されたけれど当日キャンセルしたことがあって、
    今でも痛い思い出ですが、その機会を提供してくれた市の仕事の父に、
    今回のような英語を見せられ、こういう英語での謙譲語が言えないと
    会議では苦労するぞと申し渡されました。。

    まだ、すこし苦手感あります。
    We’re preparing to serve our classical music open side show for now,, so, we need ask you to wait more fifteen minutes approximately to get started.
    だったかなあ、国際博でも野外コンサートで聞きました。アナウンスでした。すごいベテラン野通訳だなって思いました。頑張って覚えます‼️

  9. kobarika1129 より:

    approximately初めて聞いた表現です。何回も発音練習して、なめらかに言えるようになりたいです。askは尋ねる、という印象が強かったので、need to askのフレーズでしっかり覚えます。

  10. natto1129 より:

    We need to ask you~は、我々の文化圏ぽいフレーズでいいなーと思いました。

    気持ちを込めてこのフレーズを使い、気持ちを伝えられればなーと。

  11. natto1129 より:

    どちらも同じ意味だと思っていましたが、

    ・right nowは、まさに今
    ・just nowは、ほんの少し前

    と、少し違いがあるそうです。勉強になりました。

  12. juneberry より:

    そうなんですよね。簡単に言ったほうが分かっていただけることもありそうです。

    ちなみにその方はウナギは食べたことがないそうですが、海外ではあまり食べないかも。

    焼き鳥も食べたことがないけれど、ネット検索したらおいしそうだったと・・・。

    値段を言ったら、びっくりされたいました。そうですよね~~~。

  13. juneberry より:

    ウナギのかば焼き、うな重を海外の方に説明する機会がありました。

    eel,tastes like yakitori,

    このぐらいは咄嗟に出ましたが、丁寧にいうにはどうなのかな??

    早速調べました!

    a boiled eel,a grilled eel

    なんだ、簡単じゃん!!! びくびくすることなかったわーーー。

    • Missy より:

      eel taste like yakitori! すごく分かりやすいですね。そしてboiled されていたり、grilledしてあると伝えれば、どのような料理がserveされるのか、想像がつきますね。

       

       

  14. juneberry より:

    ランチバイキングで90分の制限のあるお店がありますね。

    食事を人生の喜びとするような生活がしてみたいです・・・。

    今のところ、ウナギの専門店に行くのが一番の楽しみです。

    We needed to  wait for approximately 30 minutes at the restaurant.

  15. LizSara より:

    表現の幅を、広げたいです。

    おおよそはaboutしか使ってない気が。。

    Approximately 発音練習します✨ 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA