Part3

「スミスさんはニューヨーク支店に転勤になりました」と英語で言う

今日もTOEICのpart3に役立つフレーズをご紹介します。

外国の方には馴染みがないフレーズですが、日本人には馴染みがある転勤を表すフレーズです。

外国の方は家族が大事で、家族と離れるや家族が馴染んでる学校から転校するのは滅多にありません。

地域密着型で働くので、日本人のように会社の命令で、単身赴任や全国転勤はあまり無いみたいです。

でも日本人は気になるので、英語でしっかり押さえたいと思います。

今日のフレーズ ~に転勤になる、~に移される

Yuki

be transferred to~(~に転勤になる、~に移される)

 

今日の応用文 スミスさんはニューヨーク支店に転勤になりました

Yuki

Mr.Smith has been transferred to New York branch.

(スミスさんはニューヨーク支店に転勤になりました)

 

 

転勤になったのは過去で、今もそのままニューヨーク支店にいるということで、現在完了形の”has been transferred”になります。

現在完了形プラス受け身ですが・・文法を気にすると難しくなるので、そのまま覚えて頂ければと思います。

皆さんが転勤にならないように!海外転勤なら英語を覚えられますが・・家族と離れたりしないといいなと思いながら、フレーズを3回声に出し、書き出してぜひ覚えて下さい。

まとめ

今日のフレーズはこちらです。ぜひ活用してみてください!

be transferred to~(~に転勤になる、~に移される)

Mr.Smith has been transferred to New York branch.

(スミスさんはニューヨーク支店に転勤になりました)

こちらもぜひご確認ください!

TOEICリスニングの勉強方法

それでは以上です。

POSTED COMMENT

  1. natto1129 より:

    “be transferred to”で、『転勤になる』という意味になるんですね,

    仕事では『メールを転送する』という意味で使うので、新鮮でした!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA