今日もTOEICのPart3に役立つフレーズをご紹介します。
今日のフレーズ きちんと動く
これですね・・私は発音するのすごく嫌いで、何回も練習していても何回も引っかかるんですね。
properlyはProの最初のところがRで最後のlyのところがLで、すごく難しいので皆さん何度も練習してください。
「きちんと動く」という意味になりますが、きちんと動くと言ってもなんだなぁという感じなので応用文で確認してみましょう。
今日の応用文 パソコンがきちんと作動していないようです
The laptop doesn’t seem to be working properly.
(パソコンがきちんと作動していないようです)
何がポイントかというと、seem to be ~というのが入っています。
seem to be~で、~なようだという意味で、直接的な表現じゃなくて少しやんわりしたような感じです。
laptopはノートパソコンのことで、なんかパソコンがproperlyに動いていないようだと言っています。
リスニングの問題でよく出ますが、この単語が無くても意味が通じそうなものがいっぱいパパッと入っているとなんなんだろう?と一つの単語を確認しようとして気を取られて全体の意味を把握できなくなったりします。
だけど、リスニングは正しい文法をそこまで求められていないので、聞いてlaptopがnot working properlyだなということさえ分かれば・・
どうやら動いていなさそうということが分かるので、リスニングでどうしてもついていけない場合はそういうあまり意味のないところは無視して聞くのも一つの手かなと思います。
まとめ
今日のフレーズはこちらです。ぜひ活用してみてください!
・work properly(きちんと動く)
・The laptop doesn’t seem to be working properly.
(パソコンがきちんと作動していないようです)
こちらもぜひご確認ください!
それでは今日は以上です。
こんな会話のときに使えそうだなぁと妄想してました。
「今日最悪だったんだよ~。ドライヤーが上手く作動しなくって。そのせいで遅刻しそうになっちゃった!」
あと、How to properly 〇〇~ という表現を見つけました。
日本の習慣を伝えるときに使えそうです。
How to properly use chopsticks is~
「意味のないところは無視して聞く」ことで重要なワードに意識をフォーカスするトレーニングをしたいと思います。
The rice cooker doesn’t seem to be working properly.
昨晩、炊飯器で米を炊いたら、なぜだか生米感が・・・
まさに、properlyに動いてない状態です
proper を意識していると、いける感じがします。
プロパーという言葉もよく耳にしますから
それに、ly をつけるといいかも。
laptop
lap は膝なので、膝の上で使うという意味だったのですね?
デスクトップは机の上で使うから、デスクなのですね・・・。
prop と erの繋がりも難しかったですね。
後ろのpを殺さないように繋げていくところが特に。
rlyは、ほんと舌が回らないです…(T ^ T)
これは練習あるのみですね!
laptopがパソコンの意味だと初めて知り勉強になりました。他の方のコメントをみていて、我が家のmicrowaveも昨日きちんと作動していなかったことを思いだしました。こうして関連付けて覚えるのは一石二鳥だし記憶の定着も良くなりますね!
Clothes dryer doesn't seem to be working properly.
乾燥機たまにきちんと乾かないので困りますm(__)m
properly 発音が難しい、しかも使えそうな単語なのにパッと出てきにくいです。。
properlyもseem to beもlaptopも、見ればわかるのに口から出て来ません。
やはり日ごろの口慣れは大事ですね…。
"properly" -> "correctly"
"The laptop doesn't seem to be working correctly"
と言い換えられるかな?
seem to be ~で~のようだという意味になるんですね。like~と同じ感じなんですかね。
私はThe laprtop dosen't work.ではないかと思いました。
The laptop dosen't seem to be working proparly.は優しい感じがしますね!
seem to be ~の表現を覚えておきます。
seem to be~を私も思いつきませんでした。
柔らかな表現はたくさん覚えていきたいですね(^^)
今朝の我が家の場合、The air cleaner doesn’t seem to be working properly.でした。実感込めて、覚えますね。
pro-per-ly、うまく言えませんでしたー。あいうえお体操しっかりして、早口言葉Red lorry, yellow lorry, redlorry, yellow lorryの復習をして、リベンジします!
properly の発音もやっかいです。つい発音前に一瞬止まってしまいます。
シャドーイングの練習をしていると、確かにseem to be とか聞き取れずに 発音できず
laptop doesn't …… working properlyのようになってしまうこともあります。