Part2

「この会社は東京に本社のある食品会社の子会社ですか?」

今日もTOEICのPart2に役立つフレーズをご紹介します。

今日は場所が絡んでいるものなのですが、何年か前に伊勢丹と三越がくっついたことがあったじゃないですか?

あの時に家族や親戚とかがですね、高島屋は関西系だとか伊勢丹は関東系だとか場所でなんだかんだすごく話が盛り上がっていて、会社や企業ってどこが起点になっているか、どこから始まったのかみたいなことってその人の購買に関係したりするのかな?って思ったりしました。

 

要は場所って結構大事だったりしますよね?なのでお客さんと話しているときや、もちろんTOEICにもどこを基本にしている、どこが拠点になっている会社なのかっていうのを表現できるようになるのって結構大事かと思います。

今日のフレーズ 東京に拠点がある食品会社

Yuki

Tokyo-based food company(東京に拠点がある食品会社) 

 

basedというのはベースになっているベースで、これで東京を拠点にした、東京に拠点がある、要は本社があるという風に言えます。

 

今日の応用文 この会社は東京に本社がある食品会社の子会社ですか?

Yuki

Is this company a subsidiary of a Tokyo-based food company?

(この会社は東京に本社がある食品会社の子会社ですか?)

 

まず”subsidiary”は子会社という意味で、これはTOEIC必須なので覚えてください。

 

この応用文は一般的な話をしているのでtheじゃなくて、冠詞がaになっています。

私はこれは本当はtheかなと思ったんですが、いろいろなソースから生の英語を取ってきています。

 

フレーズは自分で考えているのではなくて、実際に使われている英語やビジネス英語、ニュース、News paperに載っているものを引いてきています。

そういうときに、あえてその記事の流れではaと使っていたのでたぶんそういう意味で書いているのだと思います。

 

結構冠詞アレルギーになっている人っているじゃないですか?aかtheなのか、anかaなのかってすごく悩んでいる人がいます。

そこって最後に突き詰めるところだと思うので・・まずは、こういう時にはこういう使い方もあるんだなみたいなのを感覚的に蓄積していって、最後にルールを当てはめるほうが私はいいかなと思います。

 

この動画を見てもtheだと思います。とかこれはおかしいと思いますというコメントは受け付けないのでよろしくお願いします(笑)。

生のソースからこういうものを取ってきてみました。

まとめ

今日のフレーズはこちらです。ぜひ活用してみてください!

Tokyo-based food company(東京に拠点がある食品会社)

Is this company a subsidiary of a Tokyo-based food company?

(この会社は東京に本社がある食品会社の子会社ですか?)

こちらもぜひご確認ください!

TOEICリスニングの勉強方法

それでは今日は以上です。

POSTED COMMENT

  1. chobi より:

    親会社はparent companyでも、子会社はchild にはならないんですね!今更な感じですが、これで覚えにくかったsubsidiaryがスッと入っていきました!笑

  2. chobi より:

    日本語の子会社って、ストレートな表現だなと今更気づきました。Subsidiaryは「補助する」という形容詞でもあることが辞書に書かれていましたが、子会社よりも上下関係がないようなサポートするイメージ。単語ひとつでも色々考えさせられますね。

  3. chobi より:

    冠詞がaであること、わたしも最初にハッとしました。こんな使い方もストックしていきたいですね!

  4. cm.keiko0204@gmail.com より:

    sabsidiaryという単語は忘れていましたが、子会社って前見たフレーズで出てきたよな~とおもい、検索してみました。

    ABC Electronics is a subsidiary of ReadyTech, the nation’s leading home appliance retailer.

    長くてなかなか頭に入らなかった文章でしたが、今回復習してみると以前より覚えやすくなった気がします。今日のフレーズと合わせて覚えます。

  5. づかちゃん より:

    今日の応用文は難しいですね。

  6. audi1622 より:

    Yuki先生の動画はためになります。でも何回も書いて言って練習しないと忘れてしまうのが人なんですよね。英語は楽しいと思わない脳が覚えてくれませんよね。
    “Is this company a subsidiary of a Tokyo-based food company?”

  7. natto1129 より:

    Internet-based procurement is a important purchase measures for our company.

    いまや、重要というより中心ですよね(^^)

  8. natto1129 より:

    社内のメールで見かけるsubsidiary と branchをごっちゃにしていました(T ^ T)

    両方支社だと思うてました。

    前者は子会社、後者は支社なのですね。

  9. Missy より:

    定冠詞はいつも迷ってしまいます。結構適当です。。

    subsidary 子会社。知らなかった。あー、まだまだ知らない単語たくさんです。

    でもとりあえず、subがついているから、サブなのね。とか予想できるように、Yukiさんの動画もたくさん見ていきます!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA