今日もTOEICのPart2に役立つフレーズをご紹介します。
皆さんの中で株をされている方っていらっしゃいますでしょうか?
私はちょっと持っているんですけれども、ときどき優待券とかが来て、それでご飯を食べるのがすごく楽しみです。
株をやっている女の子のことを「株や姫」とか言ってましたが・・今はどうなっているんでしょうか?
では今日は、そんな株に関連するクローズアップフレーズをご紹介します。
今日のフレーズ 配当金を支払う
dividendsというのが配当金という意味になるので、payをくっつけることによって「配当金を支払う」という意味になります。
応用文 配当金が株主に支払われるのはいつですか?
When will the dividends be paid to shareholders?
(配当金が株主に支払われるのはいつですか?)
最後のshareholder(s)というのは株主です。shareはシェアする、例えばFacebookでシェアするといった意味なんですけれども、株という意味もあります。
holdは持つなのでshareholdersで株を持っている人、株主という意味になります。
なのでこの応用文は「配当金って株主にいつ支払われるの?」という風に聞いています。
日本はまだ大丈夫ですけど、不景気だと会社がバタバタ倒れて、配当金が支払われるとか支払われないとかで株主総会で怒号が飛び交うこともあると思います。
それの発端ってこの文ですよね?「配当金っていつ支払われるんじゃー」みたいな感じだと思いますが・・
TOEICにも出ますけれども、時事英語とかでもこれを知っておくとニュースをスラスラ読めたりもすると思うので、ぜひ覚えてください。
まとめ
今日のフレーズはこちらです。ぜひ活用してみてください!
・pay dividends(配当金を支払う)
・When will the dividends be paid to shareholders?
(配当金が株主に支払われるのはいつですか?)
こちらもぜひご確認ください!
それでは以上です。
配当金を払う、の表現をまとめてみました。
・make a dividend payment
・pay a dividend(株の)
・pay dividends(企業が株主に支払う)
一番最後の表現には、「利益を生む、実を結ぶ、役立つ」の意味もあるとのことです。
金銭面にせよ努力にせよ、やってきたことが実を結ぶ瞬間をイメージするのはとても楽しいです。
dividendsがとても言いにくいです。。
さらに受動態で、苦手満載な感じなので・・しっかりと口を動かして覚えたいと思います。
dividendはprofit、bonusのほかにも割り算の被除数という意味があるのですね!株主一人ひとりに配られる額というよりもその全体を表すのかなぁ、とも考えました。
日本でshareするという言葉をよく使いますが、まさか株という意味があったとは!!自分は株のことはわかりませんが、“When will the dividends be paid to shareholder?”というフレーズを覚たので、株についての話題もできるようになりたいです。
「Divide」(分ける)とお友達で
Dividend(配当金)なんですね。
株主優待は何て言うのかな?と調べたら
色々あるようでした。
Shareholder incentiveとか
Shareholder complimentary ticketとか。Benefitも使うようです。
dividents 配当金
最近さぼり気味で動画を見ないで文章だけみてたんですが、音声付きで解説つき、改めてありがたい動画です。
しっかりインプットすました
You'll get 5000 yen as a gift.
これでいいと思うんですが。
最近カードを作ると、特典がありますね。
大体はポイントですが、商品券もあります・
If you become a member now, you'll get 5000 yen worth of gift certificates
as an added benefit.
英語にすると、やたらに長いです。
shareholder の特典 benefits として色々探してみると
自社製品とかもあるのですね・・・! それもいいかも。
食品会社food company とかよさそうです。
株は買ったことがないですね。
国債あたりがいいと思っていますが
株主大会にも出てみたいです!
株は、share 意外にstockとも言うようで、株主もshareholder と stockholderと言えるようです!
弊社も株式会社。○○ Inc.を名乗っています(^^)
shareholder と dividentしっかり覚えます。
昔は株を持っていましたが、結婚後は自由なお金が無いので控えています(・・;)
配当はお小遣いのようで嬉しいのですが(^^)