今日もTOEICのPart1に役立つフレーズをご紹介します。
今日は節約好きな人にはたまらないフレーズだと思うんですが、電化製品のプラグを抜くというのを英語で言いたいと思います。
今日のフレーズ プラグを抜く
Yuki
unplug an appliance(プラグを抜く)
Unplugというのは「plug」というのがそれ自体で「プラグを刺す」という意味になっていて、その文頭に「un」という否定を表す接頭語がついているので「プラグを抜く」という意味になります。
applianceというのは電化製品という意味になります。
リスニングって単語を知らなかったらそれでもう完全にアウトなので・・applianceは電化製品なんだなぁということを今日は覚えてください。
応用文 男の子が電化製品のプラグを抜いている
Yuki
A boy is unplugging an appliance.
(男の子が電化製品のプラグを抜いている)
TOEICのPart1だとこんな感じで出てきます。
Part1だと写真があって、家の中のキッチンなどで男の子が一生懸命プラグを抜いている、そんな写真があって、これを描写している音声を選びなさい!みたいな感じになると思います。
なので、Unplugとapplianceが分からないと正しい解答にたどり着けません。
今日の応用文をぜひちゃんと声に出して3回繰り返して書き出して、寝る前にもまた私に会いに来てください。
まとめ
今日のフレーズはこちらです。ぜひ活用してみてください!
・unplug an appliance(プラグを抜く)
・A boy is unplugging an appliance.
(男の子が電化製品のプラグを抜いている)
こちらもぜひご確認ください!
それでは以上です。
to unplug 栓を抜く
appliance が 電化製品
この a の発音のバリエーション、難しくないですか?
子音は分かりやすいけど、母音が苦手。
appliance 初めて聞きました。
My kids like unplug appliance.
うちの子供達は扇風機や空気清浄機、携帯の充電器のコンセントをすぐに抜いてしまうので、イメージし易かったです。
household appliances 家庭用器具
an electrical appliance 電気器具
appliance を画像検索すると、歯の矯正の画像が出てきました。
金属器具にも使えるんですね。
今書いた文章、間違えました。unを否定と書くところを・・・
アパートがFor Rent時に、fully applianced kitchen という広告が掲載されたのを見ました!
unplag コンセントを抜く、 unpack 荷をほどく un の取り出す、抜く というイメージでプラグを抜くのも想像できました。
My daughter is unplugging appliances.
子どもはプラグを抜くのが好きなようで、状況がよくわかります。
appliance chain:電器店チェーン
earth-friendly appliance:地球に優しい電気製品
本当に知らないと全く解けないですね。
浴槽に栓をする
plug the bathtub
トイレが詰まっている
The toilet is plugged up.
plug 動詞ですと・・・
ふさぐ、栓をする、差し込む、人を撃つ
こつこつ取り組む、働く、参加する、接続する
We keep plugging away at English. こつこつと。
plug
なかなか面白い意味もありますね。
栓、詰め物、脱脂綿
電気のプラグ、コンセント、点火栓、広告、売り込み、
ドラマで使われているシーンの書き起こしを見つけましたので、シェアさせてください。フレンズです。
シーズン2 第8話
The One With the List (禁断のリスト)
昨晩のロスとのキスについて語るレイチェル。
フィービー: Let's hear everything. Monica, get the wine and unplug the phone. Rachel, does this end well or do we need to get tissues? (何もかも聞きましょうよ。モニカ、ワイン持ってきて、電話のプラグを抜いて。レイチェル、これってハッピーエンド? それともティッシュが必要?)
電話のプラグって時代を感じますー
ついでに、プラグを差し込む方も失礼します。
I plugged in the cleaner.
ダイソンのプラグを繋がなくていいのが欲しいですが、我が家はまだコードありの掃除機です。
Be sure to unplug the heater before you leave.
出かける前にヒーターの電気を抜いてね。
実家に住んでいた頃、冬によく掛けられたフレーズです(もちろん、日本語で)
コンセント(電気の差込口)はアメリカでは「outlet」と言うのはおなじみですが、イギリスでは「socket」または「power point」と言うようです。
power point、知りませんでした。
電化製品をコンセントに差し込む場合は、コードの先についている「plug in ~」なので、ついoutが思い浮かんでしまいます。
unplugですね!
appliance は、何故か電化製品でなく器具や装置と覚えていたので、電化製品もしっかりインプットします!
A boy unplugging an appliance.
plug の綴りとan appliance の発音に気をつけて、このフレーズをマスターします!
幼少期の子はやりますよね、うちの子は良くプラグを抜いてました(^^)
小学生になると目的は変わり、節電で電気消しまくってますが(・・;)