Part1

「彼女は訪問者に挨拶している」

今日はTOEICのPart1に効いてくるフレーズとその応用文をご紹介します。

今日は「女性が訪問者に挨拶しているよ」という写真描写を的確に言えるようになりましょう。

今日のフレーズ 誰かに挨拶する

Yuki

greet someone(誰かに挨拶する) 

 

ソニプラとかにかわいいカードがいっぱい売ってると思うんですけど、あれってグリーティングカードって言いますよね?結婚や誕生日の挨拶をするためのカードっていうことなんですよね。

それを覚えておけば「挨拶する」ということが「Greet」っていうのが分かると思うんですよ。

だけど頭でわかっていても、英語だとちょっと発音が違うので実際に聞いたときにわからないということが起こるので、しっかり応用文で押さえておきましょう。

 

応用文 彼女は訪問者に挨拶している

Yuki

She’s greeting a visitor.

(彼女は訪問者に挨拶している)

 

 

greeting が自分たちが想像しているカタカナ英語と違うので、そこをまず押さえること。

visitor というのが訪問者なんですが、よくジムとかでビジターは1回1000円って言ってますよね?

あれが頭に残っちゃうと、文字を見ないで音が流れてきたときに自分の頭の中にある「ビジター」と「visitor」が結びつかなくて理解できないということがあります。

初級の方でTOEICのPart1で点数取れない方って、そういう単語の音が意味と結びついていない場合が非常に多いです。

今日のは簡単ですけれども「She’s greeting a visitor.」はちゃんと発音も含めて、3回声に出して言うことと書き出すことと、寝る前にまたこの動画に会いに来てくださってぜひ覚えてください。

まとめ

今日のフレーズはこちらです。ぜひ活用してみてください!

greet someone(誰かに挨拶する)

She’s greeting a visitor.

(彼女は訪問者に挨拶している)

こちらもぜひご確認ください!

TOEICリスニングの勉強方法

それでは以上です。

POSTED COMMENT

  1. 匿名 より:

    だいぶ英語のカンが鈍っていますが、笑 greet someone入ります覚えてもなかなかとっさに出てこない一つですね。

    つい meet for greeting とかになり
    あれ 挨拶のために合うんじゃないね、
    とか考えて手でうち消してしまいました。でもこれでも通じたです!

    Thank you for greeting for our meeting.
    というのもストックしています。
    なかなかそれで良いのか悩む時もありますが、コツコツと出来る時に頑張ります^o^

  2. 匿名 より:

    ネイティブと日本人の友達と3人でパーティーに行って、日本人の友達がいないことをネイティブの友達に聞かれた場面を想像して覚えました!by Iris

  3. hanna より:

    greetの使い方、意外でした。これは使う場面多々ありますから、早速暗記します。

  4. swanti より:

    学生時代のアルバイト先で、朝礼みたいなのをgreetingと言ってました。

    今、思うと変ですね(笑)

  5. swanti より:

    違いがわからなかったので、調べてみました。

    visitor は招待されてなくても訪ねてくる客。

    guest は招待された客。

     

     

  6. swanti より:

    visitorも日本ではカタカナ英語でありますね。ビジターではなく、歯をしっかり唇につけて発音したいと思います。

  7. juneberry より:

    たしかにそうですえ!

    変に難しい言葉を使うよりも

    こなれた単語で気持ちを表したほうが感じがいいです~~~。

  8. Missy より:

    Greeting card のお決まり文としては

    Thank you very much for …. ですね。

  9. juneberry より:

    Greetings! で halloになるそうです。

    それは初耳!本当かな???

  10. juneberry より:

    getは~になるというとき、使える便利な言葉ですね。

    It's getting warmer and warmer day by day. 春には・・・。

    And now it's getting cooler and cooler day by day.

    秋は物悲しいですね。夏がいい!

  11. juneberry より:

    I don't get it.

    わかんないよー。

    そんな使い方を見たことがあるような・・・。

  12. natto1129 より:

    ずっと"geeeting card"は、『感謝するカード』だと勘違いしていました…

    She's greeting a visitor.

    この例文で完璧に覚えます!

  13. natto1129 より:

    "greet"と言われても分からんのに、身近にある"greeting"で補足いただいたら『スーッ』と腹落ちしました(^o^)

  14. juneberry より:

    Gets! の芸人さん、案外海外で人気らしいです。

    gettable 得られる

    getaway 逃走、脱走

    こんなのを見つけました。 (^^)/

  15. audi1622 より:

    getは便利な動詞ですよね。いろいろ使えるので状況に応じて覚えていきます。

     

  16. LizSara より:

    簡単でも単語の音と意味が結びつかない時あるなと思います。 

    The chef is greeting guests in his restraunt.

    visitorってあまり使わないなと思いましたが、ゲストとか他の言葉を普段使ってました。

  17. Missy より:

    greeting という単語を見ると、唇を横にぐいーっとして発音をしなくては。などと

    顔?から意識して発音をするようになってきました。

  18. juneberry より:

    ソニプラ 調べました!

    PLAZA  GINZA 東京銀座五丁目、ソニービル地下

    輸入生活雑貨 懐かしいので、今度銀座駅に降りてみます。

  19. juneberry より:

    ソニプラってソニープラザのことでしたか?

    学生時代に行った記憶があるのですが、しばらく行かないので忘れていました。

    I wanna go to Sony Plaza to buy some greeting cards to greet my friends.

    これで通じるのかな?

     

     

  20. chobi より:

    Greetingって、挨拶のようにGreeting!と使われたり、今回の例文のように使われたり汎用性があるなーって感じてます。いつも悩むのがsをつけるか、つけないか。Nativeの文章を見ているとどちらもあるので。

  21. chobi より:

    Greetの発音に気をつけて、ちゃんと意味を捉えられるようにします!そのためには、自分も発音できないとですね。rはもちろんのこと、iːの口の開け方に注意します。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA