今日はTOEICに役立つ英語だけでなく、日常的に役立つものをお届けしたいと思っています。
しかも、私が過去かなり惑わされた和製英語を1つずつ攻略していく第4回目になります。
今日はかなりいい感じのものをお届けできると思うんですけど、日本語でスキンシップっていうじゃないですか。
スキンシップは英語で全然言わないよ!言っても、あまり通じないよ!というのを お伝えしたいなと思う今日の企画です。
じゃあなんて言うのかというと、スポーツの世界だと聞いたことあるかもしれないんですが・・スポーツでフィジカルとかって解説で言うじゃないですか、あのフィジカルを使います。
今日のフレーズ スキンシップ
フレーズの説明
これで日本語でいうスキンシップ、例えば手をつないだりとかハグしたりとかは全部physical contactです。
今日の応用文 そのチームは全てのスキンシップを禁止した
The team banned all physical contact.
(そのチームは全てのスキンシップを禁止した)
スポーツではスキンシップを図る方がいいと言っているんですが、このチームはそれを禁止したという文章です。
ちなみにこのbanですが女性の制汗スプレーがあって、あれは匂いを禁止するという意味なのかなと思いながら高校生のときよく使っていました。
スキンシップは英語ではないのでしっかりと覚えてください。
まとめ
今日のフレーズはこちらです。ぜひ活用してみてください!
・physical contact(スキンシップ)
・The team banned all physical contact.
(そのチームは全てのスキンシップを禁止した)
こちらもぜひご確認ください!
それでは以上です!
もっと怖いのもあります。
They got him skinned a mile.
彼らは彼を完全にうちのめした。
オリンピックでこうならないように、応援したいものです。
skinの動詞として
お金を巻き上げる、やっつけるというのもあります。
身ぐるみ剥いでやるという感じなのでしょうか。
They skinned him all his money.
skin 皮膚、肌、皮
leather 動物のなめし皮
一般的にものの外皮もskinでいいようです
果物、ソーセージ、真珠、飛行機、牛乳の膜なども。
果物の皮などは、なんとなくSkinでもという感じはしましたが、まさか牛乳の膜もSkin
を使うのですね。Skinは、覆っているものを表すとイメージがよくわかる例をありがとうございます。
The team banned all physical contact. なぜ禁止したのだろう?と考えてしまいます。
sexuall harassment が理由なのかなぁ???
ban制汗剤を持ってくるのは禁止です。ban 完璧に覚えました。
スキンシップと使いがちなので、気をつけます!
あとbanの覚え方、面白いですね(^^)制汗剤も思い浮かべながら、しっかり頭に入れ込みます。He was banned from driving for six months.
(OXFORD)みたいな使い方も出来ますし、奥深いですー