Part3

「このドレスを小さいサイズに変えることは可能ですか?」

今日もTOEICのpart3に役立つフレーズをご紹介したいのですが・・・

すごく今日は暑く全然汗が引かず、私の髪の毛が結構うねうねしていて本当に嫌ですが、頑張っていきたいと思います。

今日のフレーズ 〜は可能ですか?

Yuki

Is it possible to 〜(〜は可能ですか?) 

 

TOEICには「サイズの変更」「日程変更」、あとは「部屋が気に入らなくて変えて」ほしい時の「部屋の変更」がよく出ます。

今日は「服を小さいサイズに変えたいな」ので「できますか?」と店員さんに聞く応用文です。

応用文 このドレスを小さいサイズに変えてもらえませんか?

Yuki

Is it possible to exchange this dress for a smaller size?

(このドレスを小さいサイズに変えてもらえませんか?)

 

”for a smaller size”の”for”を、どうしても私は”to”と言ってしまいます。

ポイントは”a smaller size”で”small size”ではなく、今買って持っているものよりも”smaller”「より小さい」という意味で比較級になっています。

逆に「もっと大きいサイズ」なら、”big”の比較級の”bigger”になります。

サイズの大小は靴にも使えて、小さいサイズや大きいサイズに変えたい時も同じ法則で使えますので、比較級にするということをセットで覚えていただいて、ぜひ海外旅行でも生かしていただければと思います。

まとめ

今日のフレーズはこちらです。ぜひ活用してみてください!

Is it possible to 〜(〜は可能ですか?)

Is it possible to exchange this dress for a smaller size?

(このドレスを小さいサイズに変えてもらえませんか?)

こちらもぜひご確認ください!

TOEICリスニングの勉強方法

それでは以上です。

POSTED COMMENT

  1. Ayumiva より:

    TOEICでは出題傾向を把握するのも大事なので、フレーズから「このパートに出そう」と考えて覚えるのもいいですね!もちろん実践にもつなげていきたいです。

  2. hanna より:

    これ、めちゃ良く言われる。
    部屋の変更、食事時間の変更、飲み物飲み物の変更、決まり文句なんですね。
    浴衣は長さでサイズを決めているので、taller one、smaller oneて言っています。

  3. juneberry より:

    for a bigger size
    日本では9号の方が多いですが、結婚してからは常に11号以上です。
    でもハワイでは、smaller sizeと言えました!
    嬉しかった~~~!!!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA