Part2

「私の鍵を2番目の引き出しにいれた?」と英語で言う

今日もTOEICのpart2に役立つフレーズをご紹介していきます。

忘れ物はすると思いますが、皆さんはいつも何を忘れるのかなと・・ちょっと気になります!

基本的に私は忘れ物はしませんが、久しぶりに先週定期を家に置いてきてしまい、会社に行くのに往復お金を払い、少し切ない感じになりました。

色々な物が無くなると思いますが、今日はその中でも鍵に関連するものをお話ししたいなと思います。

まず今日のフレーズをご紹介します。

今日のフレーズ 二番目の引き出し

Yuki

in the second drawer(二番目の引き出し) 

 

drawerはdraw(引っぱる)するものなので、drawer(引き出し)で “second”を付けることで「上から二番目」という意味になります。

下からでは?と思うかもしれないですが、・・一般的に上から数えて、特に何もつけずとも “in the second drawer” で「上から二番目」 と慣習的に判断します。

ではこれを使って応用してみましょう。

今日の応用文 私の鍵を二番目の引き出しに入れた?

Yuki

Did you put my key in the second drawer?

(私の鍵を二番目の引き出しに入れた?)

 

鍵がないのでどこに入れたの? いつも入れてる二番目の引き出しに入れた? のように、”Did you put my key in the second drawer?” と聞いてます。

自分が机に座って、いつも入れてる二番目の引き出しを開けたら鍵が無い・・どこ入れたのか、気持ちを想像しながら今日のフレーズを繰り返し3回書いたり言ってみたり、ぜひこの動画で復習してしっかり覚えて下さい。

まとめ

今日のフレーズはこちらです。ぜひ活用してみてください!

in the second drawer(二番目の引き出し)

Did you put my key in the second drawer?

(私の鍵を二番目の引き出しに入れた?)

こちらもぜひご確認ください!

TOEICリスニングの勉強方法

それでは以上です。

POSTED COMMENT

  1. iris より:

    put 入れるもの in 場所 で、「○○を場所に入れる」と言うことができるのですね。

    Please remember that I put my wallet in second drawer.

    お財布、よく忘れます。。。
    なので、同居人に覚えておいてもらうための一言を考えました。

  2. kobarika1129 より:

    先日、ちょうど上から2番目の引き出しに入れている鍵を見つけられなかったので、その時の焦りの気持ちを思い出します!
    “Did you put my key in the second drawer?”

  3. SABU より:

    in the second drawer を知っているだけで、グンと探す時間が短縮しますね。ありがとうございます。

  4. popta より:

    想像しながら、フレーズを記憶するために 書いたり、読んだりするのってとても効果的そうですね。

  5. popta より:

    あとは、カバンを変えたりすると 荷物を移すのを忘れて、あぁ…前のカバンに入れっぱなしだとガッカリすることもあります。

  6. popta より:

    海外で外出先で忘れ物をすると そのアイテムが戻ってこないことが日本に比べて多いのではないかと想像します。特に貴重品は気をつけたいですね。

  7. popta より:

    家を出発する直前まで覚えていたのに 玄関に忘れたりするのが自分の場合は多くて困っています。鍵や財布、携帯などです…

  8. iris より:

    短期留学をして、シェアハウスにいたらこんな会話があるだろうなぁ、と妄想しました↓

    I:Did you put my key in the second drawer?
    You:No,I didn’t. The key is in your bag, I suppose so.
    I:Really? …. Wow! I find it! Thank you soooo much!!!

    アメリカかロシアに短期留学に行ってみたいです~
    (ロシアは英語じゃないんですけど 笑)

  9. corocoro より:

    朝の出発前で急いでいるのに、鍵がいつもの場所に無い!と焦っている自分をイメージして
    “Did you put my key in the second drawer?”

    “Of course. I put your key in the secound drawer.”と返答してくれた相手に対して
    “Really? I can not find it!”もイメージの中で付け足してみました。

    • iris より:

      すごく良いイメージですね!
      私はいつも朝ドタバタ出て行ってしまうので、すんなり入ってきました笑
      参考にさせていただきます!

  10. kobarika1129 より:

    慣習的に「上から」~番目と判断される点を知っているだけで、とっさの理解に迷いがなくなりますね。これを知らないと、上からなのか下からなのかが気になって、肝心な~番目を聞き落としてしまいそうです。

  11. audi1622 より:

    ~番目の引き出しの表現覚えます。
    I can not find my house key.
    Could you tell me where the house key is?
    OK!
    My key is in the second drawer.

  12. Missy より:

    Where did you put a nail cutter?  In the second drawer. うちでは、よく爪切りを探してます。

    いつも二番目の引き出しに入れてるのに・・・

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA