Part3

「ご面倒ですが、塩を取っていただけますか?」と英語で言う

今日もTOEICのpart3に役立つフレーズをご紹介していきます。

今日は、日本人が大好きなフレーズだと思います。

日本人は、ある程度仲良い人にも「申し訳ないんですけども・・」「ご面倒ですけれども・・」「ちょっとお願いしたいのですけれども・・」お願いする時に、クッション言葉を好むと思います。 

英語だと全然クッション言葉は無く、日本人は無意識のうちにフラストレーションが溜まります。

今日のフレーズはそれをご紹介できるので、皆様のストレスを解消できると思います。

今日のフレーズ ご面倒ですけれども・・・

Yuki

I’m sorry to bother you,but・・・(ご面倒ですけれども・・・)

 

何かをお願いしたいので 、「すいません・・でも、やってもらえませんか?」 ときっかけフレーズになります。

では、この後に何をお願いするのか含めて、応用文をやってみましょう。

応用文 ちょっとご面倒なんですけれども、その塩を私に回してもらえませんか?

Yuki

I’m sorry to bother you,but will you pass me that salt?

(ちょっとご面倒なんですけれども、その塩を私に回してもらえませんか?)

 

salt=「塩」、もう一つポイントで “pass me~”=「~をまわしてもらう、~を取ってもらう 」という意味になります。

サッカーでボールを渡すパスってありますが、それと同じイメージで、salt(塩)をポーンとこっちに持って来てもらうような感じになります。

冒頭の今日のフレーズ “I’m sorry to bother you,but” を覚えて、その後にお願いする事をくっつけて、ぜひぜひ使ってみてください!

まとめ

今日のフレーズはこちらです。ぜひ活用してみてください!

I’m sorry to bother you,but・・・(ご面倒ですけれども・・・)

I’m sorry to bother you,but will you pass me that salt?

(ちょっとご面倒なんですけれども、その塩を私に回してもらえませんか?)

こちらもぜひご確認ください!

TOEICリスニングの勉強方法

それでは以上です。

POSTED COMMENT

  1. iris より:

    bother 初めてしる単語だったので、意味や発音記号を確認しました。
    他動詞の意味で、~に迷惑をかける、という意味を覚えました。
    そうすると、今回のフレーズの直訳は、「ごめんなさい、あなたに迷惑かけちゃって」という意味になるんだろうな、と推察しました。
    なので、意訳で「ちょっとご面倒ですが」という意味になるのでは!と考えました。

  2. iris より:

    こんな場面を想像して覚えました。

    渋谷のラーメン屋さんに行き、お気に入りのラーメンを頼みました。
    今日のスープは味が薄い。。。こしょうを入れようと思ったところ、こしょうは隣のテーブルに。
    隣のテーブルはネイティブのカップルが美味しそうにラーメンを食べています。
    英語を話しているので、英語なら通じそう。よし、勇気を持って話しかけます。
    I am sorry to bogher you but will you pass me that pepper?

    都内のラーメン屋さんは、海外からの旅行客の人達が多くてびっくりします。

    以上です!

  3. ackie より:

    I’m sorry to bother you, but will you open the window?

    excuseかsorryの二択になってしまうので
    I’m sorry to bother you 使えます!
    ちょっと長いので考える時間も稼げますね

  4. kobarika1129 より:

    Excuse me ~しか思い浮かびませんでした。職場の食堂が2テーブルに1つのお塩なので、このまま活用します!
    I’m sorry to bother you,but wilk you pass me that salt?

  5. hanna より:

    昔、アメリカ人や、ママが日本人の友達家族に力説されましたが、塩取って、とか、英語の方が丁寧だ、塩取って、なんてパパやママにも絶対言わない、もっときちんと言う、言え、とよく注意されました。最低でもcould you pass me salt please.と言えと。
    I’m sorry to bother but. いいですね、つかいたいです。

  6. cm.keiko0204@gmail.com より:

    頼むのが申し訳ないことを頼みたい時、最初にl’m sorry ti bother youをつけたら、続きの文章が言いやすくていいですね。

    昔のnhkの連ドラ、花子とアンで、仲間由紀江演じるお嬢様が、
    could you pass me the salt,please?と言っていました。
    大正時代の話でしたが、こんな昔でもお金持ちのお嬢様は英語をしゃべることができるんだなと思い、妙に印象に残っていました。そんなわけで後半のフレーズはサラっと思いつくことができできました。意外なところで役に立つものです。

  7. biancaneige より:

    さらっと使ってみたいスマートなフレーズですね。

    I’m sorry to bother you,but would you get my bag for me?
    申し訳ありませんが、バッグを取って頂けませんか?にしてみました。

  8. づかちゃん より:

    申し訳ないんですけどは、くっつけないと失礼になるのでしょうか?

  9. juneberry より:

    I’m sorry to bother you,but would you check my e-mail?
    なかなかラインを読んでもらえないので、催促したら見てくれました。
    相手に対して、ライン、電話、パソコンでのやり取りなど
    多ければ多いほどいいですね。

    • iris より:

      メールを見てほしいときにも使えるのですね。
      勉強になりました。教えていただき、ありがとうございます!

  10. elmo より:

    I’m sorry to bother you,but will you pass me soy sauce.

    お醤油バージョンで記憶に刷り込みました!ちょうど、”Mr.&Mrs Smith”をみていたところで、夫婦喧嘩のシーンで「塩とって」「塩はあなたと私の真ん中にあるわ」って所にpass me saltが出て来ました。

  11. audi1622 より:

    このPharseも使えますね!
    I’m sorry to bohter you but,・・・・・また一つcleverになりました。

  12. natto1129 より:

    I’m sorry to bother you~は、レストランや商談の席などの現場でかなり使えそうですね!

  13. chobi より:

    「お忙しいところ申し訳ございませんが」みたいなニュアンスでも使えそうです!

  14. chobi より:

    I’m sorry to bother you,but Will you please try to get there early?

    クッション言葉、やっぱりすんなり入ってきます!

  15. Missy より:

    I'm sorry to bother you, but will you speak more louder please?

    申し訳ないんですけど、もう少し大きい声でお話願えませんか?

    クッション英語使えると、スマートでいいですね。 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA