今日もTOEICに役立つフレーズとその応用文をご紹介します。
今日はお店の品揃えに関するフレーズです。
今日のフレーズ ものすごくたくさんの、無数に
Yuki
a vast array of(ものすごくたくさんの、無数に)
今日の応用文 そのお店はたくさんの商品を在庫として持っている
Yuki
The store stocks a vast array of products.
(そのお店はたくさんの商品を在庫として持っている)
(そのお店はたくさんの商品を在庫として持っている)
今日の応用文はTOEICのリスニングにもリーディングにも出題されます。
とにかく”a vast array of” を知らないと解けないので、ぜひ今日のフレーズをしっかり覚えて頂ければと思います。
まとめ
今日のフレーズはこちらです。ぜひ活用してみてください!
・a vast array of(ものすごくたくさんの、無数に)
・The store stocks a vast array of products.
(そのお店はたくさんの商品を在庫として持っている)
・The store stocks a vast array of products.
(そのお店はたくさんの商品を在庫として持っている)
こちらもぜひご確認ください!
TOEICリスニングの勉強方法
それでは、以上です。
単語ではなくひと塊として覚えます。
” a vast array of”
The store stocks a vast array of products.”
a vast array of businesses と使うと「広範囲のビジネス」という感じで、早速使ってみたいフレーズです。
時々、コンビニの発注ミスで単品商品が大量に入荷して店内にずらっと陳列されたのがネットで見受けられますが、これはちょっとニュアンス違うのですかね。。。
アマゾンの倉庫のような感じで製品がたくさん並んでいるんだろうなぁ、と想像しました。
それにしても、このフレーズはナチュラルスピードで話そうとするとすっごい難しいです。
特にa vast~の部分がデッドゾーンです。
vaastとのvとstの子音にすべての呼吸ももっていかれたあとに、arrayのrrの続きで息絶え絶えになり、さらに、 ofのfから productsの prで息が足りなくなります(涙)
言えるまで練習します!
a vast array of products
直訳だと『膨大な数の商品の列』ですね。倉庫の中のイメージができたので、a vast array of user’s dataで仕事で大量にデータを扱う状況のうんざり感を思い出してみました。
うんざり感いいですね!そういう実感が大事です〜
ものすごく沢山の、無数のという意味から複数形と思いましたが、以下の例を見つけましたのでシェアを。
There is a vast array of clear contrasts.
And not:
There are a vast array of clear contrasts.
今回の例は倉庫なのでamazonなどの配送拠点の方がイメージに合ってるかな?
"a vast array of products"
コストコのように棚にズラーリと商品が並ぶ姿が頭に浮かびました!