Part1

「船が港から漕ぎ出している」

今日もTOEICに役立つフレーズではなく単語をご紹介します。
TOEICはある単語が1つの意味ではなくて、色々な意味を持っている単語を選んで出します。
点数が低い人ほどその単語の意味を一つしか知らないか、全く意味がわからないのどちらかだと思います。
1つしか意味を知らないと、文脈から意味を推測することができないですよね。
そういう意味で、英語力を試す単語をわざわざ投入してくるわけです。

今日のワード 船、血管、器

Yuki

vessel(船、血管、器)

ワードの説明

単語の意味がバラエティに富んでいて、それを理解した上で文脈から理解しないといけないですね。 

今日の応用文 船が港から漕ぎ出している

Yuki

The vessel is sailing away from the harbor. 
(船が港から漕ぎ出している)

“sailing away”=漕ぎ出しているで、”sail”して”away”なので漕いで離れていく感じです。
イメージとしては横浜のレンガ街に行き、停泊している豪華客船が港から出ていく様子が今日の表現にぴったりだと思います。
繰り返しですが、”vessel”という単語はたくさん意味があるのでぜひ文脈で判断しながら理解をしてください。

まとめ

今日のフレーズはこちらです。ぜひ活用してみてください!

vessel(船、血管、器)
The vessel is sailing away from the harbor. 
(船が港から漕ぎ出している)

こちらもぜひご確認ください!
TOEICリスニングの勉強方法

それでは、以上です。

POSTED COMMENT

  1. juneberry より:

    the wreck of an old vessel named Yamato

    戦艦大和の残骸 

    大和という古い船の残骸

    覚えておきたいです、これも。

  2. juneberry より:

    Know- how to craft the timber into vessel

    材木から船を作り出す知識

    これで、古代の人は海を渡って冒険したのですね。

     

  3. juneberry より:

    a fishing vessel

    a passenger vessel

    rescue vessel

    漁船 客船、救助船 色々覚えておきたいですね。

  4. juneberry より:

    vesel

    ship boat よりはかたい言葉、船舶関係で好まれるとありました。

    器、容器など包容力があるもの

    管、血管、導管 朝顔の茎もそうかな?

  5. natto1129 より:

    The vessel is sailing away from the harbor.

    汽笛の音が耳から聞こえるような気がしてきます。優雅に漕ぎ出す船が見えます^o^

  6. juneberry より:

    My heart is sailing away from the harbor.

    But I'll never forget about YLS! 

    立派になってこんなセリフが言えるまで成長したいものです!!!

    Peter は、YLSは第二の故郷だと言っていました。 ウルウル・・・。

  7. juneberry より:

    I am sailing の歌が耳に残っています。

    実際のボートでなくても、どこかへ進んでいく時使えそうです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA