今日もTOEICで少しでも点数アップの為に役立つフレーズと応用文をご紹介していきます。
今日は私がどんな感じで出張しているか、イメージしていただけたらと思います。
私、出張してある場所に行くとお気に入りのお店を見つけて、そこに通いつめるんですね。
そこに行って必ずご飯を食べる、お昼食べる、夕飯も食べるみたいな感じなんです。
このあいだ、とある場所に行ったらお気に入りのお店が改装で閉まってて、そして近くにある他の店に行ったんですけど、どうもいつもの楽しみの味ではないので、出張がちょっとつまらなかったんですね。
そういう悲しい思いを想像しながら、今日のフレーズと応用文にいってみたいと思います。
今日のフレーズ 改修のために閉鎖される
フレーズの説明
”refurbishment”を初めて聞いた方も多いと思うんですけれども・・建物とか内装をきれいにやりかえる改修、改装という意味になります。
今日の応用文 来月、このレストランは改修のため閉鎖されます。
The restaurant will be closed for refurbishment next month.
(来月、このレストランは改修のため閉鎖されます。)
これがまさに!私がこのあいだ出張に行って悲しかった状態なんですけれども・・「改装の為に閉まっている」それがいつかって言うときに”next month”という、そのままくっつけているのがまたポイントかなと思います。
“next month”がつくと”at”や”in”なのかなと前置詞をつけようと悩むと思うんですけれども、”next month”そのままついているのがポイントです。
”refurbishment”という単語がとにかく今日のポイントです。
この単語を知っているかどうかで、解ける問題、解けない問題が出てくると思うので、今日はまずこの単語に集中して”refurbishment”、”refurbishment”って何回も繰り返して頂ければなと思います。
まとめ
今日のフレーズはこちらです。ぜひ活用してみてください!
・will be closed for refurbishment(改修のために閉鎖される)
・The restaurant will be closed for refurbishment next month.
(来月、このレストランは改修のため閉鎖されます。)
こちらもぜひご確認ください!
それでは以上です。
refurbishmentで画像検索をすると、室内の設計図や工事の画像が出てきました。
我が家のお風呂を refurbishment したいです。
re の接頭語があるので、再びという意味
furbish で見栄えをよくする。
ment がついて、名詞になり動作などを表す
一見難しい単語でも、分解すると納得です。でもやっぱり発音は難しいです。
furbishはそのような意味があるのですね。
分解していくと覚えやすいです。
教えていただきありがとうございます!
ごめんなさい。
retrofitの説明とrefurbishmentの説明を間違えました(・・;)
先ほどの投稿はretrosit の説明です。
"refurbishment"は何か新しい部品や技術を取り入れながら改装するイメージとのこと。
斬新なデザインや活かした機能が採用されそうですね(^^)
"refurbishment"
とにもかくにもまずは発音が難しい。
かつ頭に入らない。。
"renovate"が漸く頭に入ったので類似の単語として合わせて覚えてしまおう(・・;)