今日もTOEICのPart1に役立つフレーズをご紹介します。
今日のフレーズはすごく簡単ですけれども、言えるとスッキリするというか、かっこいいフレーズです。
テレビドラマなんかにもよく出てくるのでぜひ覚えましょう。
今日のフレーズ ワインをすする
Yuki
sip wine(ワインをすする)
飲むという単語だと”drink”とか”have”などが思い浮かぶのですが、チョビチョビとすするのは”sip”と言います。
応用文 女性がワインをすすっている、ちびちび飲んでいる
Yuki
A woman is sipping wine.
(女性がワインをすすっている、ちびちび飲んでいる)
ワインではなくて単純に「飲み物を飲んでいる」という時には、”A woman is sipping a beverage.”という風に最後にbeverageをつけて言うこともできます。
普通の飲み物よりもお酒のほうがちびちび飲んだり、すすったりするイメージがあるので、sipのあとはどちらかというとお酒が来ることが多いかなと思います。
テレビドラマとか洋楽の歌詞にもよく出てきますのでぜひ覚えてください。
まとめ
今日のフレーズはこちらです。ぜひ活用してみてください!
・sip wine(ワインをすする)
・A woman is sipping wine.
(女性がワインをすすっている、ちびちび飲んでいる)
こちらもぜひご確認ください!
それでは今日は以上です。
sipping、sの発音に気をつける必要がありますね!
sipping wine で検索をしたら、以下のようなタイトルに出会いました。
春に向けてレバレッジしました。
The best summer Red Wine for sipping?
↓
The best spring Sake for sipping?
桜をみながら 冷酒をちびちびと飲みたいです。
sipなら、サケ、かマリファナが、、、、。
サケ、熱燗が合うと思います。。
どうせならと sip wine で検索。
ワイングラスを傾けて飲む姿がまさに乙です。
これでイメージ戦略成功です(^^)
イメージしづらかったので画像検索。
ストローで飲み物を飲む姿やコップを軽く傾けて飲む女性の写真が出ますね。
オバマ大統領がストローで飲んでいる姿は、ちょっとドキッとしました…^^;
sip は、業界用語でよく聞きますがこちらは単なる略語でした。。(Session Initiation Protocol)
映画でみたマリファナのすい方は、硬い板の上に白い粉を置き、それを鼻で吸い込むというものでした。それもsipなんですかね。
I like sipping hot sake in the winter season. 暑い夏にビールもいいですが、冬に熱燗もいいですね。
余談ですが、sipについて調べたとき、マリファナを吸うの俗語でもあると書かれていました!
sipの表現、使いこなしたいです!お酒が弱い私にはぴったりです。
普段だとI sipped hot coffee.とかも使えるんですね。
green smoothie
スムージーを改めて調べました。
果物、生の葉野菜と水をミキサー、ブレンダーで混ぜたもの
私は、豆乳と野菜とヨーグルトだけですので、かなり苦みがあります…。( ̄▽ ̄;)
今度リンゴを入れてみます。
バナナと冷凍マンゴーがオススメ!と、スムージー好きの友達がよく言っています。わたしは一度も作ったことありませんが…
I have never tried that before.です。
take a sip 一口飲む
He took a sip of the drink and stopped drinking it.
Because it was a health shake.
男の方はあまりスムージーは好きでないようで・・・。
ちびちび飲むって日本酒があっているなーと思ってみたら、sipで日本酒関連のサイトが真っ先に出てきました! 面白い!
そうなんですね!確かに日本酒があっていますよね。
今では考えられないですが、私の田舎では通勤者が電車で酒盛りしていました。
They were sipping sake on their way to work on the train. (◎_◎;)