今日もTOEICのPart1に役立つフレーズをご紹介します。
TOEICのPart1って結構簡単なものが多いですが、今日は「あれ?」って難しめなのでしっかり覚えていきましょう。
今日のフレーズ 脚立が設置されている、置かれている
Yuki
stepladder is set up(脚立が設置されている、置かれている)
フレーズの説明
ladder=はしご
stepladder=脚立
応用文 脚立が壁に立てかけられている
Yuki
Stepladder is being set up against the wall.
(脚立が壁に立てかけられている)
本当にTOEICっていうのは壁際が好きなんですが、今日のフレーズは「壁際に脚立が設置されている」という意味になります。
”against”って接しているイメージなので、脚立が登れる状態ではなく、壁に畳まれた脚立が立てかけられているという感じです。
TOEICの写真問題で、壁の脇に脚立がおいている場合はこの選択肢は無しで、畳んである脚立が壁際に立てかけられている場合は、今日の応用文は正解です。
”against”の接しているというニュアンスをぜひ覚えておいて頂ければと思います。
TOEICのPart1で点数が取れないという方は、今日のフレーズがとても役に立つのでぜひ覚えてください。
まとめ
今日のフレーズはこちらです。ぜひ活用してみてください!
・stepladder is set up(脚立が設置されている、置かれている)
・Stepladder is being set up against the wall.
(脚立が壁に立てかけられている)
こちらもぜひご確認ください!
それでは以上です。
set upで立てかけらているいう意味もあるのですね!初めて知ることができました。
A stretch pool is setting up.
我が家の様子を英語にしました。
“Stepladder is being lean against the wall.”
脚立を壁にたてかける場合も”set up”が使えるんですね。
以前、このサイトで学んだ”lean”も使えるかと思い、置き換えてみました。
Against the wall とかladderとかはTOEICによく出てくるというのは分かります。
TOEICのパート1とかパートナンバーまで教えてもらえるのがありがたいです! そこからどんな感じで出るかなーと想像しています。