今日もTOEICのpart1に役立つフレーズをご紹介します。
今日は、空港でよく見られる光景を説明するもので す。
今日のフレーズ 荷物を取る
Yuki
pick up a baggage(荷物を取る)
“pick up”はわかると思いますが「取りあげる」という意味で、 “baggage”は「バッグ」のことです。
ピックアップするのは主に空港だと思いますので、これを使って応用文をやってみましょう。
今日の応用文 人々は荷物を取るために回転式コンベヤーの周りを囲んでいる
Yuki
People are surrounding the carousel to pick up their baggage.
(人々は荷物を取るために回転式コンベヤーの周りを囲んでいる)
“carousel”はフランス語よりの言葉だと思いますが、空港で荷物がグルグル回る機械を「回転式コンベアー」と日本語で言いますが、それを”carousel”といいます。
コンベアーの周りに人がワーと囲んでて、自分たちの荷物を取ろうとしてるという意味になります。
TOEICの写真描写の時に、明らかに今日のフレーズのような写真問題で”carousel”という言葉を聞いてもわからないと解けなくなるので、ぜひ”carousel”も含めて今日のフレーズをよく覚えてください!
まとめ
今日のフレーズはこちらです。ぜひ活用してみてください!
・pick up a baggage(荷物を取る)
・People are surrounding the carousel to pick up their baggage.
(人々は荷物を取るために回転式コンベヤーの周りを囲んでいる)
こちらもぜひご確認ください!
それでは以上です。
言わない、聞かない言葉です。。
回転木馬?
私は回転寿司をイメージしました。
で、マキねえさんですか?何故なんでしょう。。。。。
carouselと聞いて回転木馬、というミュージカルを見に行ったことを思い出しました。
サウンドオブミュージックの楽曲を作曲した方が作ったミュージカルです。
ちょっと話は飛びますが、そのミュージカルの中で歌われいてる曲が、サッカーでは応援歌としてめちゃくちゃ有名なことを今回は初めて知りました。
You’ll Never Walk Aloneという曲です。
ネイティブと話すときに共通の話題になりそうだなぁと思いました。
ひとつの単語やフレーズに興味を持って調べるだけでも、知らないこと知ることができて楽しいですね。
雑談ですが、昔カルーセル・マキというタレントっていませんでした?
私はそこから入ってみます。
面白いイメージ。カルーセルマキ。大御所ねぇさん。ですね。どういう意味でこの
芸名にしたんでしょう? 男から女に回転して?carousel
carousel、確かにパッと意味が思い浮かばないかもしれません。
日本ではターンテーブルとも言うから、また混乱ですね。carouselで覚えます!
carousel
アメリカではcarrouselということがあるそうです
回転木馬という意味もあります。
イギリスでは merry-go-round 日本と一緒ですね!