今日もTOEICに役立つフレーズ、応用文をご紹介します。
今日はTOEICのパート1に出てくる単語で知らないと全然解けず、私もTOEICを勉強するまでは日常生活ではあまり聞いたこともありませんでした。
今日はフレーズというより単語をご紹介します。
今日のワード 歩行者
Yuki
pedestrians(歩行者)
ワードの説明
末尾にsをつけているので複数形です。
道路事情を表した写真がTOEICのパート1には頻出で、この単語は必須です!
今日の応用文 歩行者が交差点を渡るために待っている
Yuki
Pedestrians are waiting to cross the intersection.
(歩行者が交差点を渡るために待っている)
(歩行者が交差点を渡るために待っている)
“intersection”という単語も必須です。
例えばリスニングで、交差点が聞こえてきたとしても、写真に交差点が写っていなかったら、選択肢から除外できるのでTOEICには単語力が必要ですね。
“pedestrians”と”intersection”、パート1にとっては大事な単語なのでぜひセットで覚えてみてください。
まとめ
今日のフレーズはこちらです。ぜひ活用してみてください!
・pedestrians(歩行者)
・Pedestrians are waiting to cross the intersection.
(歩行者が交差点を渡るために待っている)
・Pedestrians are waiting to cross the intersection.
(歩行者が交差点を渡るために待っている)
こちらもぜひご確認ください!
TOEICリスニングの勉強方法
それでは、以上です。
ビートルズの有名な横断歩道を渡る画像を見ながら覚えました!
intersection で思い出すことがあります。運転免許は40歳の時に大阪でとったのですが、年令×一万円のお金がかりました。やっと合格したレベルですが、今だにへたくそです。
その時一緒に習っていた女性の方で、路上に出たら怖くて運転できなくなった人がいました。
その理由は:
赤信号なのに車が飛び出してくるからです。関東の人間からすると、ちょっと考えられないことですが。皆さん気が短いのですね~。