Part1

「ノートパソコン」

今日もTOEICに役立つ英語だけでなく、日常的に役立つフレーズをご紹介致します。

今日は日本人を惑わせている和製英語のこれが本当だよ!というシリーズの第2弾です。

今日は私も間違えて恥ずかしかったやつをご紹介します。

何言ってるかわからないといっても想像できるじゃん!と思ってたんですが ・・ネイティブには本当に伝わらなかったので、ご紹介したいなと思います。

パソコンは机に乗っている大きいモノと、ノート型のパソコンがありますが、今日はノート型のパソコンをご紹介したいと思います。

ノートPCとかいっても絶対通じないです。

むしろ、ネイティブからしたら PC型のノートブックみたいなことを想像したりする人もいるらしいです。

今日のフレーズ ノートパソコン

Yuki

laptop computer(ノートパソコン) 

フレーズの説明

分解するととてもわかりやすくて、 laptopのlapはももの付け根から膝までを指します。

ノート型パソコンって膝にのせてカタカタするじゃないですか!?

topって上という意味なので、ももの付け根から膝の上のコンピューターというので laptop computer はとても分かりやすいかなと思います。

日本人からすると、ノートを開いている形になるのでノート型パソコンという形で命名したと思うんですけど・・

英語の場合は体のどこの部分において、作業ができるパソコンなのかというとこに着眼して、名前がついているので間違えずに使っていただければなと思います。

まとめ

今日のフレーズはこちらです。ぜひ活用してみてください!

laptop computer(ノートパソコン)

こちらもぜひご確認ください!

TOEICリスニングの勉強方法

それでは以上です!

POSTED COMMENT

  1. iris より:

    パソコンのネーミングについて、英語はどこに置いて作業をするかという視点で考えている、という部分がとても印象に残りました。へ~~~!!!とつぶやきながら、記憶にすりこみました。

  2. づかちゃん より:

    日本でも、昔はラップトップって言ってたんですが、もう古い日本語になってしまって、日本では、逆に、ノートパソコンって言わないと通じないみたいですね。

    • yuki より:

      そう見たいですね、私はラップトップって日本語では聞いたことなかったんですよ。

  3. ばなーぬ より:

    あまりノートとは言わない。ノートよりラップトップかな。売り場もラップトップだった、10年以上前は。今はノートなの?
    世代の差?

  4. chobi より:

    机上の大きいPCはdesktopと言うことを考えると、laptopの意味合いも腹落ちです!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA