Part1

「新聞をペラペラめくっている」

今日もTOEICにお役立ちのフレーズ応用文をご紹介していきます。
今日はpart1に役立ちそうな感じなんですが、こういう表現説明できたらかっこいいかなって ちょっと思うので、日常生活に使えないことはないのかなとおもいます。

日常会話って道を教えてください、どこどこななんですか なになにはいくらですか、お勧めはなんですか そういう要件を伝えあうだけではなくて 状況とか感情を伝え合うのが日常生活だとおもうんですね。
そうすると、今日みたいなやつも そうんなに、話そうと思えば話せるかなと思います。

しっかり口の筋肉をあたためて 今日もしっかりいきましょう。
今日はある喫茶店にはいって男性が 新聞をペラペラしている状況を説明するとってもTOEIC part1チックな内容です。

 

今日のフレーズ

Yuki

flip through (ページをパラパラめくる) 

 

 

今日の応用文

Yuki

He’s flipping through a newspaper. (男性が新聞をペラペラめくっている)

 

 

flip through を覚えれば 他は何をめくるかなので、雑誌なのか、本なのか、新聞なのか 図書館の本なのか、図鑑なのか、なんの図鑑なのか 説明をつけ加えていけば flip throughを使っていくらでもできます。

まとめ

覚えておくと便利な今日のフレーズをまとめました。
是非しっかり覚えていただいて 口の筋肉を使いながら覚えてみてください。

・flip through
(ページをパラパラめくる) 

・He’s flipping through a newspaper. 
(男性が新聞をペラペラめくっている)

こちらもぜひご確認ください!
TOEICリスニングの勉強方法

それでは以上です!

POSTED COMMENT

  1. iris より:

    「めくる」、という意味以外に、「チャンネルを変える」という意味もあることがわかりました!
    こんな風に使えるかなぁと想像しました。↓
    ・飛行機に乗って機内で映画を見ていましたが、つまらない映画でした。
    ・そこで私は見るものを変えようと、チャンネル変えていました。
    I flipped through the channels.

  2. natto1129 より:

    素早く唐突な動きというみ意味もあり、フィギアスケートのフリップジャンプにもこの単語が使われていました!

  3. natto1129 より:

    紙芝居のように紙をめくりながら行う芸を、『フリップ芸』というらしい^o^

  4. natto1129 より:

    I'm flipping through a book.

    電子書籍は、ペラペラというよりすーっすーっと言う感じですね(^^)

  5. Missy より:

    flip a coin でコインをはじく

    flip along ぺたぺた歩く(アザラシなど、ひれを使って歩く)

    めくる以外の使い方もありました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA