今日もTOEICのPart3に役立つフレーズをご紹介します。
今日のフレーズは、多分この単語を知らない人はいっぱいいると思うので、ぜひ覚えてください。
今日のフレーズ 曖昧な
Yuki
be obscure(曖昧な)
発音が英語独特な感じですので、スペルをちゃんと覚えてください。
それではこれを使って、Part3ではどんな風に流れてくるのかご説明します。
今日の応用文 彼の説明は曖昧だった
Yuki
His explanation was obscure.
(彼の説明は曖昧だった)
「曖昧」って単語は会話集にあまり出てこないので、もしTOEICで出題されると本当にわからなくなると思うんです。
”obscure”っていうのは「曖昧」って意味なので、ぜひこれをきっかけにTOEICのためにも覚えてください。
ちょっと難しめな海外ドラマや小説なんかにはいっぱい出てくると思います。
それでは記憶の定着のために3回書き出すことと、声に出すことと、ぜひ寝る前にも私に会いに来てください!
まとめ
今日のフレーズはこちらです。ぜひ活用してみてください!
・ be obscure(曖昧な)
・His explanation was obscure.
(彼の説明は曖昧だった)
こちらもぜひご確認ください!
それでは以上です!
obscure の発音を間違えて覚えてしまっていました汗(いかんいかん)
発音記号を見て、音を聞いて、記憶を入れ替えしました。
夜に復習して、確認します。
みなさんの投稿を見て、“obscure”覚えました。投稿をじっくり読むのも勉強になりますね。
obescureの使い方を調べていたら、こんな新聞記事の見出しに出会いました。
”What is a ‘dotard’? Kim Jong-un’s obscure insult to Donald Trump explained”
「”dotard”とは何か?キム・ジョンウンの曖昧なトランプ大統領への侮辱行為が説明した」
キム・ジョンウンの声明を英訳したものを国が公表したのですが、その中に中世まで使われていた単語が使用されていたとのことです。
ツイッターでもハッシュタグがトレンド入りしていたりと話題になっていたそうです。
一つの単語からどんどん話が発展していってすごく楽しかったです。
Obscure勉強になりました。
今日のyukiさんも素敵です、動画また見直して復習するやる気に繋がります。
ありがとうございます❗
お恥ずかしながら、私の職場ではよくある話です…汗
同義語でunclear、vague、対義語でclear、distinctも覚えたいと思います。
同時に同義語と反義語を覚える、素晴らしい学習方法だと思いました!
単語を学ぶときは、kobarika1129さんの視点を取り入れます。
とても参考になることを教えていただき、ありがとうございました。
「Obscure」
調べてたら、数年前Diorの秋冬ネイルでこのtitleのものが出てました。
薄暗い…ってことでしょうね。
女子受け向けのダーク系で、確かに好みが別れる曖昧な色でした。
コメントを拝見してさっそく検索してみました。
秋に似合うダークカラーですね。
私は好きな色でした。
marikonicoさんのおかげで、obscure のイメージがばっちり頭の中に入りました。
教えていただきありがとうございました!
無名な、とも捉えることは初めて知りました!obscure painter 無名の画家 など。
obscureを英英辞典で調べるとdifficult to understanと出てきます。理解するには困難であることが、スッキリわかりました
an obscure voice かすかな声
obscure の ぼやっとしたイメージ 初めて見た単語でしたがイメージはつかめました。
The view was obsecured by mist.
不明瞭か、ぼやけている程度に崩して良いのか。
調べていて気になった表現でした!
obscure は、「あまり人に知られていない」という意味も持っているため、journal(雑誌)や、corners(片隅)などを形容するそうです。
・暗くてよく見えない片隅 obscure corner
・あまり知られていない言語 obscure language
言葉の幅が広がり、面白いですー
I found an obscure journal in the obxcure corner of the room.
ちょっと無理な表現ですが、通じるでしょうか?
ご紹介ありがとうございます!
なんな聞いたことが…と思ったら、DUOにあったみたいです。To begin with, its theme is obscure.
他の単語との使い分けもあり、興味深い単語ですね!
副詞がobscurelyでした。それとなくは、これでいいらしいですね。
I told her about his behavior obscurely.
もしかしたら、彼は裏切っている可能性があります・・・。
obscureは私にとってなかなか親近感がわかない単語です。fuzzyとかgrayだと日本語でもよく聞くので分かるですけどね。LizSaraさんがおっしゃるように同じ「曖昧」でもどう曖昧なのかで使う単語を変えていくべきですね。
obscureは、発音もスペリングも難しいですね。
well-known,clear の反対だそうですが、無名という意味もあるようです。
さらには動詞で、見えなくするとか・・・。Smog obscured our view.がありました。
この表現だと、obscure の単語のイメージが沸きますね。ありがとうございます!
「曖昧」という表現はいくつかありますが、obscureは、伝える内容が複雑でわかりにくい、理解しがたいという意味があるのですね。 説明があいまいというときにはこの表現を選択します。
明確な定義づけをするのが難しいものorigin(起源)、reason(理由), sense(感覚)などと一緒に使われることが多いそうです(^^)調べてみて初めて知りました。良いきっかけをありがとうございます!