海外旅行に使えそうなフレーズをピックアップしてご紹介したいと思います。
今日は「 ~することを強くお勧めします」と言います。
海外は治安が日本よりも悪いので、側に置いていた荷物がいつの間にかない!ということがあるんですよ。
ガイドの人が説明してくれる時に使うフレーズです。
今日のフレーズ ~することを強くお勧めします
Yuki
be urged to~(~することを強くお勧めします)
今日の応用文 すべての観光客は所持品を常に肌身離さず持つように勧められます。
Yuki
All visitors are urged to keep their belongings with them at all times.
(すべての観光客は所持品を常に肌身離さず持つように勧められます。)
(すべての観光客は所持品を常に肌身離さず持つように勧められます。)
すべての観光客、ビジターはそれぞれの持ち物を常にちゃんと持っていることを強くお勧めしますという意味になります。
ちょっと荷物を床やテーブルに置いただけで盗まれたりします。
ずっとバックを手に持つ、ウエストポーチを身に着けたりと肌身離さず所持品を持っていてねということを言っています。
“be urged to~”は本当にこういう時によく使いますので、ぜひ覚えて使ってみてください。
まとめ
今日のフレーズはこちらです。ぜひ活用してみてください!
・be urged to~(~することを強くお勧めします)
・All visitors are urged to keep their belongings with them at all times.
(すべての観光客は所持品を常に肌身離さず持つように勧められます。)
・All visitors are urged to keep their belongings with them at all times.
(すべての観光客は所持品を常に肌身離さず持つように勧められます。)
こちらもぜひご確認ください!
TOEICリスニングの勉強方法
それでは、今日は以上です。
勧めるについて調べました。
urged は、付加的な情報を強く勧める
adviceは、付加的な情報を勧める
recommend は、情報そのものを伝える
at any timesではダメなのかな?
と思い調べてみました。
・旅行しているあいだ全て(at all times)
・旅行している期間ならどの時間でも(at any times)
こんな感じでしょうか。
大きなコロコロバックで旅行中に、トイレが地下にあるので、持っていくのは
大変だと、Will you keep an eye on the bag for me? と近くの人に言ったけど
責任持てないから嫌だ。と言われました。 自己責任ですね。
私達の日本における「肌身離さず」の感覚では絶対にいけない!と言われたことがあります。隣の席に置いてあるから大丈夫…なんて思わないように。本当に一瞬も肌から離さないようにと。
You are urged to keep your belonging with computer.
Trade secretが入っているので、肌身離さずです!人称代名詞のレバレッジ部分がが不安ですが。
We are urged to keep our bags in front of us at all times.
at all timesも案外使ったことがないですね。
any timeとか言いそうです。。。
海外旅行では、まず恰好よりは安全第一にしたいものです。
映画でみたのですが
アメリカの黒人街にでかけた女性が、同行の男性に
私の後ろに立っていてねとお願いしていました。
なるほど・・・。
確かにurgedは使ったことがないですね。
イタリアに住んでいる人に聞いたのですが、リュックサックは危険だそうです。
常に前にもっていないと、ナイフでざっくりやられるそうですよ。
怖いです!!!
be urged to〜
強く勧める。学校で習った覚えがあります。
でも、口に出してみると言いにくいです。
All visitors are urged to keep their belonging with them at all times.
今回のフレーズは言いにくいですね。しっかり練習して言えるようにします。