Part3

「ソフトウエアのアップデートに10分間かかる」

このフレーズは外資系の人には役立つと思います。
なぜなら、会社のIT部門のヘルプのデスクはインド人の方が多いんですね。

インド訛りの英語は結構聞き取りにくい場合があります。
なのでしっかり言葉を知って、単語でコミュニケーションしたほうが早いと私は思います。

発音はお互いにネイティブじゃなくても、的確な単語を使ってバッチリ伝えるためのフレーズです。

今日のフレーズ ~するのに10分間かかるだろう

Yuki

will take 10 minutes to~(~するのに10分間かかるだろう)

今日の応用文 ソフトウエアのアップデートに10分間かかる。

Yuki

The software update will take 10 minutes to install.
(ソフトウエアのアップデートに10分間かかる。)


この”take”は時間がかかるを表し、何秒、何分、何時間、何日、何週間、全部に使えます。
この表現は本当によく使います。

今回の応用文のシチュエーション以外にも、例えば旅行でこの電車やタクシーは何分かかると言いたい時に使えますよね。
しっかり覚えてくださいね。

まとめ

今日のフレーズはこちらです。ぜひ活用してみてください!

will take 10 minutes to~(~するのに10分間かかるだろう)
The software update will take 10 minutes to install.
(ソフトウエアのアップデートに10分間かかる。)

こちらもぜひご確認ください!
TOEICリスニングの勉強方法

それでは、以上です。

POSTED COMMENT

  1. 匿名 より:

    駅でビジターに、渋谷駅までどのぐらいかかる?と聞かれたときのことを想像して覚えました。
    金曜夜中の山手線はビジターがたくさんいて驚きました!by Iris

  2. ackie より:

    The software update はそのままですね。
    パソコンの中の用語は結構そのまま英語のものが多いように思います。
    It takes about three hours to install new windows.

  3. hanna より:

    install 英語なんですね。。
    to installまでつくのは、出ない。。。
    やはりセットで覚えておかないと無理な表現です。。

  4. LizSara より:

    〜するのにというところがすんなり出ないので、to install  まで覚えてスムーズに口から出るようにしたいです!

  5. juneberry より:

    3 hoursと書くべきところを、houresと書いてしまいました!!!変だなと気が付いて調べてよかった!短縮形はh,hr,hrsと分かりました。

    ついでに。the hour は正時と言って、分などが付かない時刻のことをいうそうです。しょうじと読むらしいですが、最近では日本語も怪しくなっています・・・。(;^_^A 勉強になりますわーーー。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA