今日はTOEICのpart1に役立つフレーズを紹介していきます。
TOEICは部屋の中で物が重なっている写真や物が寄りかかってる写真を見て、その状況を表現するフレーズを選ぶ問題が頻出です。
その時に使う表現を覚えないと解けないので、今日のフレーズをしっかり覚えて点数をgetして頂きたいと思います。
今日は、何かが何かに立てかけられている状態をバッチリ表現するフレーズを紹介します。
今日のフレーズ ~に対して立てかけている
Yuki
propped up against~(~に対して立てかけている)
フレーズの説明
“against”=~に対してというのはこの動画チャンネルでも沢山登場しているので皆さん大丈夫だと思います。
今日の応用文 自転車が街灯の柱に立てかけてある
Yuki
A bicycle is propped up against a lamp post.
(自転車が街灯の柱に立てかけてある)
(自転車が街灯の柱に立てかけてある)
“lamp post”=街灯、”lamp”の発音記号が【ӕ】で、しっかり発音しないと通じないので注意してください。
このフレーズは本当にTOEICに出題されるので、しっかりと3回声に出して3回書き出して定着させてください。
まとめ
今日のフレーズはこちらです。ぜひ活用してみてください!
・propped up against~(~に対して立てかけている)
・A bicycle is propped up against a lamp post.
(自転車が街灯の柱に立てかけてある)
・A bicycle is propped up against a lamp post.
(自転車が街灯の柱に立てかけてある)
こちらもぜひご確認ください!
TOEICリスニングの勉強方法
それでは、以上です。
久々に見た動画でしたが、スッと出てきませんでしたので、反省&練習します!
prop は「~を支える、…を寄りかからせる」の他動詞だから、be propped up against という受動態??文法にいまいち自信が持てません。
暗記するのは本当に難しいですね。3回くらいじゃ、私は覚えられません。どうしよう…
かなり前に見たことがある動画でしたが、
propped up againstを覚えていてすっと出てきたのが嬉しかったです。
l propped the shovel up against the wall.
因みにpropは名詞で、つっかえ棒や支えという意味があるそうです。
propped up
立てかける、よく使う言葉なのに、英語での言い方を知りませんでした!
この機会に頭に入れておきます!
The bicycles are propped up against the telephone pole.
自転車は電柱にたてかけてある。 そもそも諸外国には電柱は景観の悪さから
あまりないと思いますが・・・
本日は猛暑、すでに職場は32度あります。 素敵!
The bicycles are propped up against the wall.
駅の壁に自転車が。駐輪場が満車なのでしょうかね。
それとも、お金を払いたくないとか・・・?
今日のフレーズはTOEICによくでるフレーズですね。写真で自転車が~に立てかけてある風景をよくみます。lamp postのlampの発音記号は【ӕ】ですが日本人は発音しにくいですよね。口の開け方がじゅうようですね。練習あるのみ!
lamp post だとpが続くので聞き取り、発音を繰り返し練習ですね(^^)
ここでの前置詞はupなんですね!TOEICでなんとなく流していたかも…しっかりイメージとともに覚えないとです。
downだとI'll go and lie down for a while.とか、横になるイメージですが、立てかけるだとupなのでしょうか。とりあえず丸暗記ですね!
chobi-san!
up against で、〜に接してとか、〜に接近してと言えるようです‼️
私も気になって調べてみましたm(._.)m
勉強不足ですいません!接近しての意味、覚えます(^^)フォロー嬉しいです。ありがとうございました。
lamp
カタカナ英語は発音に注意ですね。
聴いて覚えないと æ が覚えられませんし(・・;)