Part3

「最初は曇りですが、午後までには晴れ上がります」

TOEICにも天気の話題は出ますが、初対面やまだあまり仲良くないネイティブと盛り上がれるような知識を入れていきたいという企画の第2弾です。
今日は曇りからカラッとした天気に移っていく様子をしっかり言えるようにしていきたいと思います。

今日のフレーズ カラッと晴れる

Yuki

burn off(カラッと晴れる)

今日の応用文 その日は曇りから始まるけれど午後までに晴れ上がる 

Yuki

The day will start cloudy and the burn off by the afternoon.
(その日は曇りから始まるけれど午後までに晴れ上がる)

つまり朝は曇っていたけど、12時位までにはすっかり晴れて湿度もガッとなくなり晴れ上がるだろうという感じです。
日本は
湿気がある国なんで、朝はちょっともやっとしてるのに慣れてるますよね。

それが太陽が出て気温が上がるにつれて、カラッとすると日中は静かに過ごせていいですよね。
元気が出る英文だと思いますので、ぜひ覚えて使ってください。

“burn off”は参考書には絶対に載ってない天気を表すフレーズです。
これはネイティブに教えてもらったので、このままぜひ使ってネイティブっぽい会話をお楽しみください。

まとめ

今日のフレーズはこちらです。ぜひ活用してみてください!

burn off(カラッと晴れる)
The day will start cloudy and the burn off by the afternoon.
(その日は曇りから始まるけれど午後までに晴れ上がる)

こちらもぜひご確認ください!
TOEICリスニングの勉強方法

それでは、以上です。

POSTED COMMENT

  1. Riko より:

    then burn off と発音されているのに、英文は the burn off になっています! すぐ気づきましたが、コメント欄には皆さん、thenでなくtheと書いていますね。余計なお世話かもしれませんが、間違って覚えたら大変だと思い、投稿しました。

    試験の内容もチェックせず何の準備も無しで、12年前に初めて受けたTOEICは、最後まで回答出来ず、780点という不本意な結果でした。それでも、米軍基地のクリニックで医療通訳・翻訳職のポジションをゲットして、6年半働きました。仕事を辞めて6年経ちましたが、最近電話越しで医療通訳のアルバイトのお誘いがありました。でももっと高得点のTOEICスコアが必要となり、急遽TOEIC対策の勉強を始める事にしました。
    900点越え目指して、頑張りたいです!

  2. iris より:

    Burn off 初めてしるフレーズでしたので、画像検索しました。
    見事に山を炎で焼き払う画像ばかりでした。
    雲を炎で焼き払うぐらいカラッと晴れている状況なんだろうなぁ、と想像しながら覚えました!

  3. hanna より:

    burm off
    いいですね、早速明日からつかいたいです。

    “The day will start cloudy and the burn off by the afternoon.”
    その日は曇りから始まるけれど午後までに晴れ上がる

    さらっと言える様に!

  4. Missy より:

    The day will start humid and the burn off by the afternoon.

    じめっとしてますが、午後には晴れます。日本語の発想だと、start cloudy がしかし、昼には天気
    という感じで、but を使ってしまいそうですが、and なのですね。

  5. Missy より:

    The day will start cloudy and the burn off by the afternoon. という天気はよくありますね。でもburn off でカラッとしたいい天気なんて、本当に今まで見たことも聞いたこともない表現です。

    • iris より:

      私も同じくです!ネイティブが使っているリアル英語を知れるのもこのサイトの醍醐味でよね!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA