今日もTOEICと日常英会話に使えるフレーズをご紹介していきます。
私は理系で大学ではすごい実験していて、アルカリの危険なやつを口に入れてしまったり、塩酸が目に入ったり、ジーンズが穴ぼこぼこになったりとかしました。
肌を露出するのは良くなくて、どんなに暑くても長袖の白衣を着て、すごい眼鏡を付けてましたが・・今日は防護服をしっかり言えるようになりたいと思います。
防護服は、工事現場や高所で働かれる方などが着用する衣服のことです。
今日のフレーズ 防護服
Yuki
protective clothing(防護服)
今日の応用文 労働者が防護服を着ている
Yuki
A worker is wearing protective clothing.
(労働者が防護服を着ている)
”is wearing”が進行形というのを注意して頂きたいのと”protective clothing” が”clothing”なので aや冠詞がつきません。
TOEICでそこまで問われることはないとは思いますが、日本人は”article”=冠詞が頭で混乱してしまうので、”protective clothing”は冠詞なしだと思ってください!
ぜひ覚えて、TOEICのpart1で点数をゲットして下さい。
まとめ
今日のフレーズはこちらです。ぜひ活用してみてください!
・protective clothing(防護服)
・A worker is wearing protective clothing.
(労働者が防護服を着ている)
こちらもぜひご確認ください!
それでは、以上です。
洋服を着ると時は進行形、洋服は不可算名詞なので冠詞はつかない。
文法の整理をすることができました!
浅草のフクロウカフェにも、protective clothing
着るのか?
連想。
防護服→放射能→時計仕掛けのオレンジ
→オデッセイ
皆着ているのが似てないか?
冠詞は本当に文で話すときに、すっ飛ばしてしまいます..涙
もう一度、clothingは不可算名詞だとインプットしました。
私はバリバリの文系なので、防護服は馴染みがないのですが..皆様の妄想コメントを参考にして、妄想を膨らませて‼覚えたいと思います。
こんなときに使えるかな、と妄想しました。
私は会社でブルーライトカットのメガネをきけています。
色がている旧式のものなので、同僚から、サングラスかけてるの?と聞かれます。
そして、私はこうこたえます。
I am wearing protective glasses from blue light.
へーなにそれ!Made in Japan?
なんていう風に会話が広がればいいなぁと妄想してました(^^)
ちょっと妄想がプロ級ですね。そういうお仕事とかされていますか?
protectiveは発音難しい❗
浅草の鳥カフェで、鳥が大勢止まるので
防具服を着たのを思い出しました😅
紫外線やブルーライト防止でも使えますね。
Be sure to wear protective clothing not to get hurt⚠
鳥カフェ行ってみたいです。そういう服を着るということは猛禽類もいるのですか?
鳥カフェでは防護服をきるのですね!
初めてしりました。妄想リソースに入れさせていただきます!
工場で働いてるため、同僚が業務内容によってはprotective clothingを着る機会があります。
He is wearing protective clothing.
いいですねー。
私は理科系の人間なのですが、今回のフレーズは使ったことがありません。しっかり覚えようと思います。単語だけではなく、冠詞がつくかどうかといった、使い方も大切なのですね。
防御服を着ないということは、物理系とかですか?
clothing が不可算名詞だと知りませんでした。
数えるときは an article of clothing と学びました。
発音も注意したいです。