Part1

「男の人がカーテンを引いている」

今日もTOEICと日常英会話に役立つフレーズをじゃんじゃんご紹介していきたいと思います。

今日はTOEICのpart1で引っかかり易いので、しっかり覚えて頂きたいフレーズです。

今日のフレーズ カーテンをしめる

Yuki

drawing the curtains(カーテンをしめる)

今日の応用文 男の人がカーテンを引いている

Yuki

A man is drawing the curtains.

(男の人がカーテンを引いている)

 

TOEICのpart1の写真描写で、男性が窓際に立ちカーテンを閉めている写真では、今日の応用文を選びます。

ポイントは2つあります。

まず1つは、”drawing”は絵を描くときの”draw”と一緒です。

”painting”と”drawing”の違いが質問でありますが、”painting”は色を塗る、”drawing”は線で描くになります。

”drawing”は絵を描くだけでなく、カーテンを閉めるという意味もあることを覚えて頂きたいです。

もう1つは、”drawing”の対象となるものです。

“curtain”と”blind”は、”draw a curtain”(カーテンを閉める)や “draw a blind”(ブラインドを閉める)と言いますが、doorには使えないことをご注意ください。

①カーテンを閉める”draw”は線で描く意味のdrawと同じ単語。

②カーテンやブラインドは使いますが、ドアには”draw”を使わないという2点を覚えてください。。

こういう知識をいれておくと、ひっかけ問題に引っかかりにくくなります!

まとめ

今日のフレーズはこちらです。ぜひ活用してみてください!

drawing the curtains(カーテンをしめる)

A man is drawing the curtains.

(男の人がカーテンを引いている)

こちらもぜひご確認ください!

TOEICリスニングの勉強方法

それでは、以上です。

POSTED COMMENT

  1. marikonico より:

    Part1で出そうですし、あらかじめ頭にインプットしとかないと聞き取り間違いしますね。
    「~を描く」他に「~を引く」という意味で名詞はdrawer(引き出し)ですね。
    またブラインドの上げ下げは、draw up(down)とのことで暗記します。

  2. kobarika1129 より:

    閉める=Closeとばかり考えていました。doorやwindowがcloseなので、drawingの動作のイメージとともに、間違えないようにフレーズを繰り返したり書き出したります。

    • yuki より:

      そうですね、日本語だと「カーテンを閉める」ですが、英語だと「カーテンを引く」って感じですね!

  3. natto1129 より:

    sliding door は、slide,  door curtains はカーテンの仲間だからdraw かな?

    いろいろな種類のドアがあり、閉じる表現もいろいろありますね!

  4. juneberry より:

    真ん中あたりのpaintingは線で描いていくは、たぶんdrawingのタイプミスでしょうね?

     

    ガラス戸はどうなのかな? でも硬くて重いからだめそうですね。

    ドアを閉め るはlock the door, 開けるは unlock the door ということでした。

    ドアの鍵を壊して家族にしかられたばかりです。 ( ;∀;)

     

    英語では錠に差し込むのがkey、掛け金はlatchというのだそうです。

    put the key in the lock  turn the key  案外とっさには言えないものですね~。

     

     

     

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA