今日もTOEICのpart3に役立つフレーズで、日常生活でもすごく使えます。
今日のフレーズ ~が不足する、なくなっちゃいそう
「ガソリンが無くなりそう」という致命的な場面を、今日のフレーズで応用していきたいと思います。
応用文 ガソリンが無くなってきたので、ガソリンスタンドに寄らなくては行けない
We need to stop at a gas station because we are running out of gas.
(ガソリンが無くなってきたので、ガソリンスタンドに寄らなくては行けない)
日本語では、ガソリンをガスと言いますが、英語は”gas(ギャス)”と言います。
ガソリンスタンドに立ち寄るは”stop at a gass station”で、”stop at “を使い、“gass station”も一緒に覚えて頂きたいなと思います。
日本人はどうしてもstation=駅というイメージだけになってしまいますが、人が集まり立ち止まって何かをする所を総称してstationと考えると “a gass station”もガソリンを補給する場所、止まる場所という意味で理解できるかなと思います。
“at a gass station”もセットでぜひ覚えて頂いて、今日のフレーズを応用してみてください。
まとめ
今日のフレーズはこちらです。ぜひ活用してみてください!
・run out of ~(~が不足する、なくなっちゃいそう)
・We need to stop at a gass station because we are running out of gas.
(ガソリンが無くなってきたので、ガソリンスタンドに寄らなくては行けない)
こちらもぜひご確認ください!
それでは以上です。
文章の作り方、とても参考になります!
”結論-接続詞-理由”の順に並べていけばいいんですね~
シンプルですが、話すとなると瞬間的にスパッと出て来ないのが課題です。
このフレームに当てはめて、言う練習を繰り返していきます。
I need to stop at a grocery supermarket because I am running out of milk.
寒いので、ホタテのクリーム煮を作ろうと思ったら牛乳切れでした・・・
和製英語の発音になりがちなので、gasの発音気を付けます。日常英会話に困らないようになる夢に向かって発音練習継続させます。今日リンクされていた本田選手の動画もよかったです。
run out of ~はガス欠以外でも活用の場が多そうですね。アイディア出しで自分の中からは出きってしまったり、おこづかいを使いきってしまったり…TOEICで瞬殺できるようにフレーズを30回繰り返します。
(本文中のgass stationはとgas stationでしょうか?)
「~が不足する」は日常、会社両方めちゃめちゃ使えますね!
会社ですとヤバイのが、
We need to order ink for the printer on Internet today because we are running out of it.Σ(´□`;)
でした。