今日もみなさんのTOEICのスコアが、ますます上がるようなフレーズをご紹介します。
今日はTOEICのpart4に役立つフレーズです。
今日のフレーズ 熱いお風呂につかる
Yuki
soak in a hot bath(熱いお風呂につかる)
“soak”で「浸る、つかる」、“hot bath”は「熱いお風呂」で、「熱いお風呂につかる」という意味になります。
それでは今日のフレーズを使って応用してみましょう。
今日の応用文 冬に熱いお風呂に入るのは本当に最高だ
Yuki
It is really nice to soak in a hot bath in the winter.
(冬に熱いお風呂に入るのは本当に最高だ)
“in the winter”で日本語では「ウィンター」と言いますが、ネイティブが言うと「ウィナー」 と聞こえるので、聞き取れないとちょっと分からないですね。
日本語で「ウィンター」と思っていて、そこに「ウィナー」と聞こえると・・ 何かな?ウィンナーか? となりますが「冬」という意味です。
日本語とは少し聞こえ方が違うことを押さえていただければと思います。
冬に暖かいお風呂に入るとすごく気持ちよくて、その時の手先がじわじわっとする感じを思い出しながら、今日のフレーズ、応用文を覚えてみてください。
まとめ
今日のフレーズはこちらです。ぜひ活用してみてください!
・soak in a hot bath(熱いお風呂につかる)
・It is really nice to soak in a hot bath in the winter.
(冬に熱いお風呂に入るのは本当に最高だ)
こちらもぜひご確認ください!
それでは以上です。
It is really nice も繋がって聞こえることが多いです。真似して言おうとすると、滑ってしまってうまく言えないことが多いので、多く練習するよう心掛けています。
soak in a hot bath
お風呂に入るのにこのような表現もあるのですね。
今までtake a bathしか知らなかったので表現の幅が広がりました。
soakってなかなかピンとこなかったのでこれを機にsoak in a bath 覚えます!
inの発音は普段聞くネイティブの音声ではあまり注目していませんでしたが、Yukiさんの発音を聞いて自分はこんな風に言ってないなと気付きました。inのiのところYukiさんの真似すると上手く言える気がします。
soak in a hot bath はtake a bathでは言い尽くせないお風呂に浸かって「ふー」というため息が出るあの感覚に近い気がしました。