今日もTOEICに役立つ、そして日常英会話にも使えるフレーズをじゃんじゃんご紹介していきます。
今日は、どうしたらいいか?と新しい方策を考えなくてはいけない時に、みんなで頑張ろうよ!と言うときに使うフレーズになります。
早速フレーズにいきたいと思います。
今日のフレーズ ~の方策を見つける、~の道を見つける、対策を考える
Yuki
find ways to~(~の方策を見つける、~の道を見つける、対策を考える)
フレーズの説明
”find way”を直訳しても道を見つけるなので、そのままかなと思います!
いい感じの掛け声をどうやって使うのかを応用文で確認してみましょう。
今日の応用文 エネルギーを浪費しない方策を見つける
Yuki
We need to find ways to conserve energy.
(エネルギーを浪費しない方策を見つける)
”conserve”は大事に使う、浪費しないという意味で、何を?”energy”(エネルギー)を浪費しないとなります。
”energy”は日本語の「エネルギー」と発音が違うので、注意が必要です。
そして、”conserve”とセットでよく使われるので、一緒に覚えて頂ければと思います。
まとめ
今日のフレーズはこちらです。ぜひ活用してみてください!
・find ways to~(~の方策を見つける、~の道を見つける、対策を考える)
・We need to find ways to conserve energy.
(エネルギーを浪費しない方策を見つける)
こちらもぜひご確認ください!
それでは、以上です。
find way to~ ニュースでもけっこう使われている表現であることを発見しました!
*We are trying to find a middle way’ to avoid election
*Researchers find way to stop vision loss among elderly
*US researchers find new way to convert CO2 into useful fuels
フレーズを知っていることで、英文を見てぱっと意味を理解できると、すごく嬉しいです。
ピックアップフレーズではないのですが、preserveとconserveを混同していたので、この機会に明確に区別して覚えます。
conserve 浪費しないように大事に使う(ことで悪い結果から守る)
preserve 危険や破壊から保護する
finf ways to〜 書いて、発音して、覚えます
We need to find ways to conserve money.
I need to find way to conserve gasoline!
ガソリンが無くなりそうで、貧乏ランプ(もうすぐガソリンなくなりそうランプ)が
ついたときに、エコドライブで運転して、スタンドまで頑張るイメージで。
find way toで、見つけるやたどり着くという意味になるのが面白いです。そのまま!って感じですが、少しずつ意味を変化させていくのが好きです。
エネルギーを浪費すると考えると、waste energy だから、not waste energyでいいのかなと思いましたが、 conserveを使うんですね。
昔セーラームーンを見ていたとき、エナジーを集めるいう感じで、よくエナジーという単語が出てきていたのでenergyすんなり覚えられました。セーラームーン世代の方このネタわかってくれますかね?
Conserve energy for you own sake, and for the sake of our planet.
自分の身の回り、そしてこの星のためにできることはコツコツとやっていきたいです。
We need to find way to live our life.
日本人も世界単位での労働競争にさらされていて、これからもっと厳しくなってきます。
いろんな教養と応用力をどんどん身につけていきたいです。
女性の学歴が、人口爆発を防ぐようですね。
確かに日本でも女性の学歴が上がるにつれて
人口が減ってきましたから。
People should be given good education.
そして単純作業はロボットが・・・。
I'd like to ~
I'd like to find way to stop population growth.
世界の人口は、2050年には11 billon になるらしいです。110億人・・・。
現在はまだ7 billion ですが。70億人・・・。
conserveを見たら保護するという感じが強いようです。
saveは、money,water,energyなど例文が沢山ありましたから、こちらのほうが普通かも。
ピッタリの言葉って難しいものですね~。
conserve energy これは今からの時代、かなり必要なことですね。
日本は今は節水を心がけないといけませんが。こういうときはsave water でconserve water という感じではないのかな?
ファッションのコンサバは保守的なという意味らしいですが
conservativeの動詞形がconserveなのですね。なかなか頭に入らないので
保守、控えめ⇒守る、浪費しない という具合に整理しました。
I really need to find way to conserve money.