今日もTOEICに役立つフレーズをご紹介していきます。
今日は日本語に訳すと少し不自然ですが、英語だと頻繁に使われるフレーズです。
今日のフレーズ ~にふさわしい、~の対象になる
Yuki
be eligible for~(~にふさわしい、~の対象になる)
「ん~?」という感じだと思いますので、どんなふうに使われるのか応用文で確認してみましょう。
今日の応用文 5人もしくはそれ以上の団体は入場料10%割引の対象だ
Yuki
Groups of 5 people or more are eligible for a 10% discount on admission fees.
(5人もしくはそれ以上の団体は入場料10%割引の対象だ)
(5人もしくはそれ以上の団体は入場料10%割引の対象だ)
美術館は団体で行くと割引になる場合がありますよね。
この文章は盛り沢山ですが、”admission fees”は入場料、”10% discount”で10%割引という意味になります。
文頭の”groups of 5 people or more”も面白い表現だなと思いますので、ぜひ真似してみてください!
いつものように、フレーズだけではなく応用文全部が良い感じなので頑張って覚えてください。
まとめ
今日のフレーズはこちらです。ぜひ活用してみてください!
・be eligible for~(~にふさわしい、~の対象になる)
・Groups of 5 people or more are eligible for a 10% discount on admission fees.
(5人もしくはそれ以上の団体は入場料10%割引の対象だ)
・Groups of 5 people or more are eligible for a 10% discount on admission fees.
(5人もしくはそれ以上の団体は入場料10%割引の対象だ)
こちらもぜひご確認ください!
それでは、以上です。
eligibleが表す「適格」「適任」という意味合いは、昇格ですとか
重要な時に出てくるものだと思っておりましたが、
もっと幅広い単語だったのですね。
文例を検索していましたら、eligible driver : 運転免許保有者
が出てきまして、深く納得しました。