すっかり夏になったんですけども、今日も皆さんのTOEICの点数が上がるようなフレーズとその応用文を紹介して行きたいと思います。
今日はまず最初にTOEICのパートⅠに役立つ、これだけ抑えておけば良いフレーズのご紹介です。
今日のフレーズ 配る
Yuki
pass out(配る)
今日の応用文 男性がチラシを配っている
Yuki
The man is passing out fliers.
(男性がチラシを配っている)
一番最後の”fliers”というのはカタカナ英語で言うと「フライヤー」で、街頭でお兄さんやお姉さんが配っているチラシを”flier”と言います。
よって本日の応用文は、「男性がチラシを配っている」という意味になります。
TOEICのパートⅠにありがちな進行形です。
この”pass out”ですが、「配る」という意味の他に、「意識を失う」という意味もあります。
”The guy passed out”っていったら、お酒を飲みすぎたか病気かで、意識を失ってバタンと倒れたみたいな意味にもなります。
余談ですが、 ”pass out” と ”pass away” 間違えないよう気をつけてください。
特に”pass away”だと「亡くなる」という意味になります。ちょっとTIPSでした。
まとめ
今日のフレーズはこちらです。ぜひ活用してみてください!
・pass out(配る)
・The man is passing out fliers.
(男性がチラシを配っている)
こちらもぜひご確認ください!
それでは今日は以上です。
The woman is passing out kleenexes.
ティッシュを配るのは日本独特のものなのか気になります。