Yuki
今日もサムライ英語から脱するという企画です 。
サムライ英語を脱することによって、スピーキングよりも実はリスニングがすごく楽になりますので、TOEICのリスニングアップのためにもぜひ頑張っていきましょう。
ということで、サムライ英語の見本を見せますので、よく聞いてください。
サムライ英語を脱することによって、スピーキングよりも実はリスニングがすごく楽になりますので、TOEICのリスニングアップのためにもぜひ頑張っていきましょう。
ということで、サムライ英語の見本を見せますので、よく聞いてください。
Cameron
頑張ってください。
Yuki
頑張ります。
The results from the focus groups are in.
(フォーカスグループの結果は戻ってきてます)
ザ・リザルツ・フロム・ザ・フォーカスグループス・アー・イン
Cameron
分かりやすい英語ですね。
Yuki
分かりやすい英語ね、日本人からするとね。
じゃあこれリエゾンポイントはどこですか?
じゃあこれリエゾンポイントはどこですか?
Cameron
この場合はgroups are in。
areははっきり発音しない。小さくて必要じゃない言葉なので、短く崩してぼかす。
areははっきり発音しない。小さくて必要じゃない言葉なので、短く崩してぼかす。
Cameron
だからgroups are inは
groupsarein
grou-psare-in.
groupsarein
grou-psare-in.
Yuki
なるほどね。
Cameron
言葉の最後の固い発音を次の言葉に持っていってスタートする。
だからgroups are inよりもgrou-psare-in.
だからgroups are inよりもgrou-psare-in.
Cameron
3回繰り返し言うと、
The results from the focus groups are in.
The results from the focus groups are in.
The results from the focus groups are in.
Yuki
これ意味は何ですか?
Cameron
focus groupというのは、アンケートとかでこの質問についてどう思いますかって聞かれるグループのことです。
Yuki
are in、このinって…
Cameron
inっていうことは、集まってきてあるということです。
Yuki
じゃあこのbe inで集まってきたって意味になるんですか?
Cameron
Yes. 戻ってきたということです。
groupsに「このコップについてどう思いますか、1週間後に返事してください」って聞いて、みんな集まって話をして、結果を提出する。
全部データが入ってきたから、the data is in.(データが集まってきてある)
groupsに「このコップについてどう思いますか、1週間後に返事してください」って聞いて、みんな集まって話をして、結果を提出する。
全部データが入ってきたから、the data is in.(データが集まってきてある)
Yuki
なるほどね。
Cameron
戻ってきた、集まってきた。
Yuki
じゃあ意味も分かったところでもう1回だけ3回連続で言って頂けますか?
Cameron
Sure.
The results from the focus groups are in.
The results from the focus groups are in.
The results from the focus groups are in.
Yuki
最初は耳で覚えて頂いて、そのあと口が一緒についていくように頑張ってください。必ずリスニング楽になりますのでそんな感じで行きましょう。
Cameron
You can do it.(絶対できます!)
Yuki
Yes, you can do it.(うん、絶対できます!)That’s all for today’s show, and hope we can see you soon again. Bye.(今日は以上です。またお会いできるのを楽しみにしています)
こちらもぜひご確認ください!
それでは、以上です。