TOEICで日常英会話

「3時にアポをとりたいのですが」予約(人との面会)

このコーナーでは、TOEICのハイスコアだけでなく、日本人ビジネスパーソンがやりがちなヒヤリハットを順番に潰していく、という企画です。

今日はですね、これも微妙な単語の違いですが、日本人が勘違いしがちなやつです。

なぜ勘違いしてしまうかというと、どちらかの単語を単語帳などで調べた時に、同じような意味ということで単語の意味が載っていて、あたかも同じ意味です、というふうにまとめられてしまって、それをそのまま覚えている方が多いからです。

話が長くてわかりづらいですよね。具体的に言って説明します。

例えば、あるビジネスパーソンがある会社の方にアポをとって会いに行く、企画を説明しに行って提案したり、商談したり、最後のツメをしたり、いろいろ用事はあると思いますが、ある会社の人や、ビジネスパーソンに会いに行く場合の「アポをとる」「予約をとる」の正しい使い方です。

日本人が間違えがちなのが、reservation(x) という単語を使ってしまうことです。

「予約をとる」「アポイントをとる」ということで、”reserve” =「予約をとる」の名詞形 “reservation”が出てきて、それをそのまま使ってしまうケースが見られますが、ビジネスシーンで人と会う時に正しく使う場合は、例えば、

「予約をとりたいのですが」「アポをとりたいのですが」という場合は

◯:I would like to make an appointment at 3 pm.

というふうに

◯:make an appointment

を使います。

ここを

make a reservation(x)

としてしまうと、”reservation”というのは「レストラン」とか「観劇」とか、「感激」じゃなくて、劇を見に行く「観劇」のですね、とか、「飛行機」とか、そういう時に使うのが”reservation”で、誰かに会いに行って、何かをやるという場合は”appointment”を使うべきです。

同じ意味でいうと、例えば「お医者さんに会いに行く」「歯医者さんに行く」「弁護士に会いに行く」全部これも”appointment”を使います。

日本語でいう「アポをとる」というやつです。

日本語の教科書とか、単語帳だと”appointment”、”reservation”、”book”ってほとんど同じように載っているんですけれども、微妙に使い分けが違います。

今回は”appointment”と”reservation”について解説しましたが、”reservation”はどちらかというと「旅行に使うんだ」とくくって覚えてしまうと楽かな?と思いますので、ぜひ、「誰かと商談する」時、「お医者さんに会う」時は”appointment”を使うようにお願いします。

 

こちらも是非ご確認下さい!

TOEIC 800点 勉強法 日常英会話

それでは以上です。

POSTED COMMENT

  1. Ayumiva より:

    単語のニュアンスの違いは解説されるとスッと入ってきますね。普段から単語を覚える基準値を細かく濃密に行います!

  2. SABU より:

    bookの使い分けについても知りたくなりました。reserveは確保されているところまでを含み、bookはあくまでも予約のみだと知りました。bookとの使い分けについても今度動画をお願いします!!

  3. Missy より:

    美容院や病院はappointment
    I have an appointment at my hair salon.
    ホテルや飛行機はreservation
    I would like to make a reservation for tomorrow evening.

  4. iris より:

    今日はappointment と reservation を使う場面について整理をすることができました。
    前者はビジネスの場面でよ使う、後者は旅行のときによく使う、と覚えました。
    特に、劇場のチケットを取るときもreservationを使う、という部分は大変参考になりました。
    海外旅行に行って、現地で劇場のチケットを買いたいときはこう言えばいいんですね。
    I would like to make a reservation for tomorrow.

  5. kobarika1129 より:

    reservationは場所、空間、施設にappointmentは人に対して使うという認識を持っていますが、bookとreservationは自分では明確に区別できていないため、咄嗟に説明できないです。予約席表示など出会った場面で、意識して記憶していきます。

  6. marikonico より:

    Bookはホテルでよく使いますね。
    ホテルも旅行関連に入りますが、
    部屋や飛行機の予約などはこちらが思い浮かびます。

    Double booking
    Booking.comなど。

    I have reservation under marikonico.
    I booked two rooms at that hotel.

  7. audi1622 より:

    今日も一つ賢くなりました。
    I would like to make an appointment at 3 pm.
    “appointment”、”reservation”、”book”辞書で使い方を調べてみます。

  8. popta より:

    以前、I booked 〇〇 todayとレセプションで伝えたことがあるのですが、
    レセプションの係りの方に、「you made an appointment with 〇〇, right?」
    と確認されたことがあるので、make an appointmentのほうが正しいようですね。

  9. chobi より:

    TOEICでもよく出てくる単語な印象です。
    I’m afraid I must reschedule cancel our 2 p.m. appointment next Tuesday.
    変更の問題もやっかいです。

  10. nakomakou より:

    まんまとひっかかってしまいました。make a reservation と考えてしまいました。
    人にはappointment,ホテルや飛行機はreservation。
    間違えたおかげでしっかり覚えられそうです。

  11. biancaneige より:

    今日は珍しく正解出来ました。小さくガッツポーズなどしてしまいました。
    appointment 、reservation 、book のニュアンスの違いも覚えます。

    I would like to make an appointment at 3pm.

  12. juneberry より:

    ちなみに、最近ボイストレーニングを受ける人が周りに増えました。
    高齢の方も毎日やっています。カラオケなども。

    腹式呼吸って体にいいですよね。
    簡単に言うと、belly breathingだそうです。
    bellyはベリーダンスのベリーでしょうね。

  13. juneberry より:

    I made an appointment with a therapist.
    There are many kinds of therapists in this world.
    He’s a professional trainer,and I’m looking forward to see him.

    お試しでボイストレイニングを明日受けます。
    とても楽しみです!

  14. saolee0328 より:

    appointmentは「人の時間を」頂戴する、
    reservationは席や部屋など「場所を」借りる
    と覚えるようにします。

    お医者さんへの予約でも使えるとは!
    日常生活で使える表現、生きた表現が学べて嬉しいです。

  15. juneberry より:

    appointment
    任命、指名、約束、医師や美容院の予約
    ホテルはレストランには使わない!!!

    table appointments テーブルの装飾品などというのもありました。

  16. juneberry より:

    appointment 人に会って何かをする時、医者、弁護士
    reservation 予約 レストラン、観劇、飛行機、旅行の時にはよく使う
    しかかりと区別します!

  17. swanti より:

    bookは台帳に記入する意味が強く、予約という事実がしっかりしている。
    ホテルなどの企業側がよく使う単語だそうです。

  18. swanti より:

    友達同士の約束にはplanを使うそうです。
    I’d like to make a plan to see you at 3 pm .

  19. natto1129 より:

    book…確定した予約

    reserve…取り置いた予約

    調べたところ上記のような違いがあるようです。

  20. natto1129 より:

    あとはすぐに使えるように"make an appointment"

    "I would like to make an appointment at  3pm"

    丸覚えですね。

  21. natto1129 より:

    『予約』という日本語に引っ張られると、反射的に"reservation"を使ってしまいます。

    やはりこのヒヤリハットシリーズはさすがです。

  22. natto1129 より:

    お医者さんや弁護士さんは、そのサービスというより彼らと会う事を予約するから"appointment"なんですね、勉強になります(^^)

  23. carin より:

    make an appointment

    have an appointment を丸覚えするとともに、

    辞書を見ていて、appointmentには、「人を任命する」といった意味合いもあるのには、初めて知ったと同時に驚きました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA