TOEICで日常英会話

「電車に乗りました」

TOEICだけでなく、このコーナーでは日本人のビジネスパーソンがやりがちなヒヤリハットをご紹介しています。

私自身も失敗していることいっぱいありますし、周りの人がとっさにビジネスで話さなければいけないときに「あ~!やっちゃった。。」って気づいている場合もあれば、気づいていない場合もあれば、みたいなのをいろいろタメタメしたので、ご紹介していっている感じです。

今日のもですね、ちょっと気が緩んだ雑談のときに出がちなやつです。

「電車に乗りました!」みたいに言うときにですね、日本人って「乗る」っていうと”ride”が出てくるので、それの過去形の”rode”が出てきちゃうんですね。

“I rode a train.”(×)っていう風に、日本人って電車に乗りましたって言っちゃうんですけど、それでも通じなくはないんですが、非常に不自然なのでネイティブはどう言うかっていうと、

I took a train.”(○)

という風に、”take”の過去形を使います。

”I took a train.”です。

これで「電車に乗った」という意味になります。

なんか”ride”を使うとジェットコースターとか、馬とかそんな感じのイメージで、「電車に乗る」要は枠の中に入るときは”took”を使うので、つまり”take”の過去形ですね。

それを是非覚えておいてネイティブスピーカのビジネスパーソンと話すときに、スマートに話をしてみてください。

 

こちらも是非ご確認下さい!

TOEIC 800点 勉強法 日常英会話

それでは以上です。

 

 

POSTED COMMENT

  1. Ayumiva より:

    英検準2級頻出フレーズですね!takeとget onで混乱しそうなので片方をばっちり定着させてからプラスします!

  2. corocoro より:

    自分でも何番線の電車に乗ったら良いか分からない時があるので

    “Please take the Yamanote Line on track No.1.”

    この文も、rideではなく、ちゃんとtakeで覚えておきます!

  3. corocoro より:

    “Please take the Yamanote Line going toward Tokyo Station and get off at Shinagawa Station”

    駅でネイティブに、どの電車に乗ったら良いかを聞かれた時にradeではなく、ちゃんとtakeを使ってスマートに答えられるように、覚えておきます!

  4. popta より:

    take って便利な単語だなぁと。
    写真を撮るとか、連れて行くときにも使えますし。

  5. popta より:

    このtakeはネイティブは本当によく使ってますよね。自分も日本語から考えて、rideを使ったことがあるのですが、takeのほうが自然ですよね。

  6. natto1129 より:

    I will take a train for work tomorrow early morning.

    明日は久しぶりに電車に乗りますが、
    朝の通勤電車だけはどうしても慣れませんね。

  7. づかちゃん より:

    takeもrideも、どちらも思い浮かびませんでした…。

  8. biancaneige より:

    以前習っていたスクールでイギリス人の先生が、’電車に乗る’はget on、’タクシーに乗る’はget in 、とアクション付きで教えてくれたのでその様に覚えていたのですが、これは乗り込む動作なのですね。
    少し調べたら、
    乗ろうとする動作…get on 例)I got on the train at 7:30a.m.
    既に乗っている時の状態…ride 例)While I was riding in the train,I met him.
    動作と状態の両方の意味に使える(=get on とride )…take 例)I take the train every day.
    となっているものがありました。

  9. juneberry より:

    We’re in the car fight now.
    私達はいま車に乗っています。
    We ride in a white car.
    白い車に乗っています。

    こんな例文がありましたので、あまりびくびくしないで
    思い切って言ってみるといいかも、ですね!

  10. juneberry より:

    電車にのっていた
    I was on the train
    これでもいい感じがしますが・・。
    車に乗っていた
    I was in the car
    意味は十分通じると思うので、今度確認してみます。

  11. Mitchi より:

    おはようございます、みなさんのコメントを見ててもほんとに勉強になりますね。
    私は
    I am on the train.と言ってました。
    大丈夫かなwww

    私の周りの外国人、優しいのかなんなのか……訂正してくれません。

  12. chobi より:

    先ほどのcatchですが、flight とは結びつかないことにも注意でした!

    飛行機に間に合う  be on time for the flight

  13. chobi より:

    catch the train : 列車に間に合う
    も合わせて覚えたいです。

    Eテレのえいごであそぼでも歌ってました。
    To catch a, catch a train
    But get to the train on time♫

    メロディだと記憶に定着します。

  14. juneberry より:

    大型の乗り物にはon.
    内部を意識する時には、inもOK
    He was riding on/in the same train as I was.

  15. juneberry より:

    ride
    馬に乗る
    ride in a car/taxi
    ride on the subway to work
    ride on a bus/train

    これを見る限りではin/onを付けると使えそうです。

  16. chobi より:

    先日、電車を間違えてしまったので、その時の自分は
    I took the wrong train.と表現したらいいんですね。

  17. chobi より:

    ネイティヴの知り合いがほぼいないので、日々道や駅で声をかけられたら…と妄想していましす。takeを使ってスマートに案内したいです。
    Take the Yamanote line heading toward Shinagawa station.

  18. chobi より:

    こ、これは珍しく正解しました。いつも「こう言いたくありませんか?」の方をことごとく選んでしまうので?

  19. swanti より:

    関連表現のget in, get onについて調べてみました。

    get on →大勢の人を運ぶイメージ get on a train, get on a bus

    get in →少数の人を運ぶイメージ get in truck, get in a taxi

  20. swanti より:

    ride=get in

    rideですぐに使えそうな表現がありました。

    Could you give me a ride to the school?? 車で学校まで送ってくれる?

  21. natto1129 より:

    "乗る"時に使う"get in""get on"もこの機会に抑えます!

  22. natto1129 より:

    バイクや馬に乗るときに"ride"を使っていましたが、単純に乗り物に乗る時は"ride a car"とも使えるようですね。

    ただし車を自分で運転する為に乗る時は、"drive a car"。注意して使います。

  23. natto1129 より:

    "take a train"…(公共交通機関としての)電車に乗る'(公共交通機関では無い電車は想像つきませんけど(^^))

    "get on a train"…電車に乗る

    こちらは電車に乗り込む行為なんですね!

    sleep と go to bedを学んだところなので、似たような表現をシェアしました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA