TOEICのハイスコアを目指すこのチャンネルですけれども、今回は、私が色々ビジネスシーンで気づいたヒヤリハット英語をまとめて順次お伝えしています。
今日は、例えばネイティブの同僚とかと雑談、もしくはネイティブのお客様…、まぁ、主に雑談ですかね、家族構成を説明したりする時のヒヤリハットをご紹介します。
「うちの家族は3人家族です。」というふうに言うと「家族」という単語が出てくるので、
X:We’re 3 people in my family.
というように、日本人は言いがちなんですけれども、あまりこう言うのは自然ではなくて、ネイティブが実際どう言っているかというと、
◯:We’re a family of 3.
と言います。
“We’re a family of 3″です。なので、4人家族だったら、”We’re a family of 4″というふうに後ろの数字を順番に変えていく感じなんですね。
何か、おそらく日本人が間違えるやつって、通じることは通じるんですけど、「不自然」な感じです。
まだ、”There are 3 people in my family.”の方がOKです。
とにかく、”We’re 3 people in my family.”という感じ、「私たちは3人家族の中で」要は、日本語をそのまま英語にしている感じの英語はやはり不自然なので、使わないようにしていただければな、と思います。
おそらくこれは覚えてしまったほうがいい系かな、と思いますので、ぜひこの動画を何度も繰り返して見てください。
これは同僚と話している時だけでなく、レストランに行った時、ホテルに行ったりして、店員の人と雑談している時に、「ご家族で来ているんですか?」とか「何人家族なんですか?」と言われたら、こういうふうに答えられたりすると思うんですね。
なので、旅行中にも使えそうな感じもしますので、ぜひ覚えてみてください。
こちらも是非ご確認下さい!
それでは以上です。
We are a family of4.です。高校の文法書にあったな〜と思い出しました。
We are a family of 4. なかなかofが出てこないです。教科書で習って知っていても咄嗟にでてこないので、繰り返し発話して使ってみます!
There are 3 people in my family.が辛うじて出てきました。旅行先などで、We’re a family of 3.と言えたら、相手との会話がさらに弾みそうですね。
複数人数ですが a familyになるんですね!
We’er a family of ~で覚えます。
戦隊ものの名乗りみたいでかっこいいですね(ぐっ)
私は5人家族なので、We are a family of 5 grandmothers, father, mother and brother.
来月、海外に行くのでWe’re a family of 4.が活躍しそうです!
Actually it’s not true.
We’re a family of four.
Because a new member came up and joined us.
人生いいこともありますね。
We were a family of 4.
And now we’re a family of 3.
こんな感じで言うと、ちょっと表現が柔らかくなりそう・・・。
twitterで拡散されたというfamilyの語源ネタです。
真偽は別として感動的なフレーズですよね。
…家族を意味する英語「Family」の語源が美しすぎると話題になっています。Fはfather、Aはand、Mはmother、ilyはI Love You の頭文字で、すべて繋げるとFather and Mother I Love You という感動的なフレーズになるということです。
素敵です!ローマ人が使っていたラテン語の famulus(奴隷、召し使い)が語源と聞いたことがあり、良いイメージがありませんでしたが、今後はこちらの素敵な語源を思い浮かべます。
We’re a family of 6.
重きをおくのは家族!で、構成人数はその補足ということなのかな?
この考え方、すんなり腹落ちしました!ありがとうございます(^^)
We are a family of 4.
この表現を知りませんでした。繰り返し覚えたいです。