TOEICで日常英会話

「仕事がたくさんあります」

私のポリシーとしては、TOEICの勉強って点数を取るためだけではなく、点数を取りつつもしっかり吸収してビジネス英会話に役立てるのが私のポリシーです。

なぜかというとそうしないとTOEIC満点とっても全然しゃべれない人とかざらざらいるので、それって意味ないというか悲しいかなと思うんですね。

その先にある英語ってTOEICだけでは防ぎぎれないヒヤリハットとかもいっぱいあるので、それを潰していくコーナーです。

今日のは例えばネイティブの同僚とかとしゃべっていて、「ねー、ユキ、ちょっとこのタスクやってよ」とか言われたとするじゃないですか。

こっちも仕事が本当に多くて無理で、頑張るのはいいんだけど遅れたら迷惑をかけるので、「ご免!今本当に仕事が忙しくってさ」というときの英語です。

日本人は仕事がたくさんあるということを伝えるときにこういう風に言ってしまいます。

”I have many works to do.”(×)

“many works”っていう風にたくさんの仕事達、複数形にするんですね。

ですが仕事量については、単数、複数という風にできないので、どういう風に言うのが正しいかというと、

I have a lot of work to do.“(○)

と言います。

どうしても日本人ってあれもこれも仕事、仕事、仕事といっぱいあるから複数形。というような感覚で言ってしまうんですけれども、これはあまり深く考えずに覚えてしまって、とっさに出るようにしてしまったほうが早いかなと思うので是非覚えてみてください。

それでは皆さんお仕事いっぱいあると思うんですけど、楽しく、効率よく仕事をして、仕事の合間や休憩時間にこの動画を何回も見て覚えてください。

 

こちらも是非ご確認下さい!

TOEIC 800点 勉強法 日常英会話

それでは以上です。

 

POSTED COMMENT

  1. hanna より:

    覚えたつもりが、覚えていなかった。。
    a lot of work
    sは要らない。。

  2. Ayumiva より:

    I have a lot of things to do.かなと思いましたが意味がぼやけてしまいますね。workでよかったんだ。。。I wish I couldと「できたらいいんですけど」but…とつなげて、無理な時は無理って言うマインドも大事にしていきたいです。

  3. iris より:

    仕事が立て込んでいるときに飲み会に誘われたときはこのように丁重に断りたいと思います。

    Sorry I’m afraid I can’t.
    I have a lot of work now.

    行けない理由をしっかりと伝えられると、相手もやわらかく受け止めることができるかなと考えます。

  4. natto1129 より:

    ひとつひとつに分けた仕事(作業)は、taskで表すのかな?こちらは可算名詞でした。

  5. saolee0328 より:

    この文章は、まさに受験英語で丸暗記しました。意外と受験英語も使えるんですね。

    juneberryさんが仰ってる
    「不加算/加算名詞で迷ったら、a lot ofに限る!」
    も受験英語でやったのに、すっかり忘れていました。
    これすごく便利ですね!

    こちらのコメントは皆さん本当に熱心で、励みになります。Yuki先生、皆様、いつもありがとうございます!

  6. cellosweet より:

    work が不可算名詞だということを初めて知りました!
    (超基礎単語なのに、知らないって恐ろしい…)

    関連して、こんなものを調べてみました。

    ■job
    可算名詞 、会社・他人から任された仕事。

    ———-
    調べてみて、こう思いました。
    職種を聞くとき、例えば、
    『あなたの職業なんですか?』
    の時は、workを使う。

    今行っている業務を聞きたいときは、
    jobを使う。

    どうでしょうか⁇

  7. corocoro より:

    ネットの辞書で調べてみたら、
    workは仕事や労働、業績、作品などの意味。
    worksは仕掛け、工場、付属品、麻薬をうつための道具(俗)
    と載っていました。

    今までならworksを見かけたら、何も疑わずにwork複数形と解釈してたと思います。

  8. corocoro より:

    加算名詞と不加算名詞、単語を覚える時にしっかり覚えていないと、
    今回のworkの様にヒヤリハットしてしまいますよね。
    ビジネス英語でworkは良く出てくきそうですしね。

    I have a lot of work to do.

    今回の動画で、workは不加算名詞だとバッチリ覚えました。

  9. juneberry より:

    the lot of you  全員
    That’s the lot. せれで全部だ。

    かなり意外な使い方ですが、教科書にはありませんでしたね.
    面白いです。

  10. juneberry より:

    a lot of
    lotのイメージをシェアしますね。
    群れ、仲間、一山、一区画、分け前、地租、たくさんのこと、たいそう、
    動詞としては、土地を区分けする、割り当てるだそうです。

    a fine lot of chicken ひなの群れ
    my lot 私の家族
    They are a sorry lot. かわいそうな連中   a がつくのですね!
    You lot,hurry up! みんな急げ!

    だいぶイメージができてきました。

  11. 匿名 より:

    もいっこだけ、、
    We defines a job as a work to do for living or earning to live through,

    But a work means a work even you should not have payment at all,
    But you have pride to do it
    And you bet on doing it for your originally tasks to do for your life and feel meaningful.

    こんな感じに理解しています。

    ではではそろそろ本当に、、

    My work に戻りますね、
    See you again,, if I could..

  12. 匿名 より:

    a lot of 使うと良いですね!
    私は始め、I have much to work. I have plenty of work.
    などと受験の延長で作文して使っていましたが
    ビジネス英語を担当してたネイティヴさんに
    Work のようなburdenされるものやtaskの意味のあるものだと
    a lot of work とか

    もしかしてwork forcesでもそうだったかもしれません、、

    意味合いを考えるとわかりやすいように感じた覚えがあります。

    なかなかビズイングリッシュは間口を広げが広く
    現在悪戦苦闘中です、、、

    連投お目汚しすみません、、

    素敵な一日を!!

  13. juneberry より:

    swantiさんによれば、刑務所の肉体労働はlaborになりそうですね?
    日々workと取り組む我々は幸せ者です~~~。

  14. juneberry より:

    I have a lot of time to use.
    こんな生活がしてみたいものですね。
    I have many tasks to do everyday.

  15. 匿名 より:

    Both in use depends on occasion.
    とかならまだよかったかな。
    さっき書き込んだ時にdepends を忘れてしまいました。。

    もっと一般的ないいかたを辞書サイトで見かけるのですが、、、とっさに上がってきませんね。
    頑張ってインプットに参ります。

    Have nice work!!?

  16. juneberry より:

    付加算名詞は厄介ですね!
    そんなとき、案外 a lot of で切り抜けるということを知りました。
    どちらか分からない時は、これに限ります。

  17. 匿名 より:

    おはようございます。
    work というとcoherentでcontinuousなイメージを持ちます。
    It’s my life work began. みたいな。英語は聞きかじりですが。。。

    あと、たしかwork は piece of work みたいに、一つ一つを数えるときはつかうんじゃなかったかな?
    仕事量ではなくて仕事が実際に複数の違う仕事、職業を兼ねているときなら
    たしかI have been several works these days.
    とかいうんじゃないかなとか
    仮定話ばかりですみませんが、、

    そんなこと動画を見て思いました。
    Uncountable , coutableの違いを覚えた頃もあったのですが
    両方持つ〜場合により変わる、both in use on occasion?。
    のものもあり、知らない単語にとっさに応用できず

    そのカテゴリ分けはやめました。。。

    代わりに用法や用例に気をつけて
    読み聞きしています。

    work to doはごろもよく
    滑らかに言えるので良いですね!!

    ぜひ、今回にフレーズ、〜丸覚えします。

  18. chobi より:

    不定詞のすぐ前に work, homeworkなどの名詞がある場合は形容詞的用法で使われること、思い出しました。中学?高校?で習ったような。コメント書くと過去の記憶が蘇ります!笑

  19. chobi より:

    思い出しました!
    Do you have a lot of homework to do today?
    homeworkも不可算名詞でしたね。

  20. 匿名 より:

    でも、jobはShe holds down several jobs.
    (彼女はいくつかの会社で仕事をしています)こんな使い方もできるんですね(^^)

    • chobi より:

      匿名になってしまいましたが、chobiでした。

      • juneberry より:

        chobiさん、私も一時匿名になってしまう症候群に悩みました。
        どうもクッキーの問題らしいです。
        今は何とか対応できていますが・・・。

  21. 匿名 より:

    swantiさんのおっしゃる通り、I have a lot of works to do.は間違えですね!work は無可算名詞で、いくつかの仕事を表す際には s をつけないということ、学びました。

  22. swanti より:

    workが数えられない名詞だと学習しました。

    辞書によると、

    work 努力して行う肉体的、精神的な仕事

    labor 骨の折れる肉体的な仕事

    toil 長い間続く肉体労働、精神的に疲れる仕事 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA