TOEICで日常英会話

「サラダを作った」

TOEICだけではなくて、様々なビジネスシーンで「あら〜!」というヒヤリハットを防ぐための予備知識講座でやっています。

今日も、日本人がやりがちなヒヤリハットをご紹介するんですけれども、これは、雑談の時に効いてきます。

私もこれでネイティブに笑われたことが2回くらいあって、もう絶対、絶対もう覚えた!みたいな感じで、人間2回も笑われるとですね、二度とやるか、と思うんですけれども。

これはどういうことかと言うと、雑談をしている時に、「料理を作った」という時、日本人て、みんな全部「作った」…なんですよ。

「煮物を作った」「サラダを作った」「パイを作った」「パンを作った」…「焼いた」「煮た」とか色々ありますが、「作った」で済むじゃないですか。

だけれど、「作った」でも、英語だとちょっとニュアンスがあります。

例えば、「サラダを作りました」という時に、日本人って、「料理を作った」=”cook”だ、と思って、

X:”I cooked salad.”

って言ってしまうんですけれど、

“cook”っていうのは基本的に火を使ったり、加工するというプロセスを経る料理(をする)のことを言うので、サラダの場合は、

◯:”I made salad.

になります。

なので、”I cooked salad.”だと不自然なんです。

“I cooked stew.” /「シチューを作った」

とかそういうのは煮ている(調理している)のでいいんですけれど、”salad”は混ぜているだけなので、”made”を使います。

ビジネスシーンで雑談で”I cooked salad.”って言っても「わかったわ」、みたいな感じで流されるんですけれど、仲のいい友達とかだと、「あ、間違えてる」と笑われちゃうので、ぜひ

◯:”I made salad.”

と覚えてください。

私はですね、料理を作っている時にお酒を飲むと、酔っ払ってきて、味付けが濃くなって、家族に「勘弁してくれ」っと言われるようになったので、お酒は基本的には家では飲まないと決めているので、本当に飲み会と撮影の時だけしか飲まないと決めています。

ぜひ、みなさんもお酒を飲みながら、この動画を楽しんでいただけたらと思いますので、これからもよろしくお願いします。

 

こちらも是非ご確認下さい!

TOEIC 800点 勉強法 日常英会話

それでは以上です。

POSTED COMMENT

  1. Ayumiva より:

    cook sandwichとは言わないのと同じですね。調理法の単語もイメージしながら覚えていったので、レシピ本とか、写真付きで覚えると簡単かもですね。

  2. iris より:

    ~の作り方、を言いたいときは「make」を使うことが多いみたいですね。
    How to make a frittata.

    最近ご飯をつくることにハマっています。
    海外の料理サイトを見るのが楽しみのひとつになっています。
    レシピもさることながら、英語の勉強もできて一石二鳥ですね。
    ただ、お腹がすいてくるので夜見るとお腹がすいてきます・・・

  3. swanti より:

    I like cooking.は使えますが、I like making.は使えないそうです。
    Makeには作るという意味が料理だけでなく、色々なものを作るに当てはまるためだそうです。

  4. swanti より:

    コーヒーは火を使って淹れるイメージですが、makeを使うそうです。
    I made a cup of coffee for my boyfriend.

  5. swanti より:

    サラダに熱を加えた具材が入っても、makeを使うとありました。
    I made salad.と暗記したほうが良いということですね。

  6. swanti より:

    今日、make dinnerという単語にぶつかったので、調べてみました。
    make,cookとも作るものが「料理」とはっきりわかれば、make dinner/cook dinnerも使えるということ。
    他にも、make Japanese dishes/cook Japanese dishes

  7. corocoro より:

    makeもcookも簡単な単語なので、ヒヤリハットしやすいですね。

    I made salad.

    cookはぐつぐつ煮るイメージ、makeは簡単に切ったて和えただけのイメージ。

    しっかり頭の中で映像をイメージしながら覚えました。

    makeもcookも簡単な単語なので、ヒヤリハットしやすいですね。

     

    • iris より:

      グツグツと、簡単に切る。corocoroさんのおかげで、頭の中にすっと入ってきました!
      わかりやすい覚え方を教えていただき、ありがとうございます。

  8. 小酒井 より:

    ヒヤリハットでした

    madeとcookのちがいはじめて知りました

    ありがとうございます(^^)

  9. 匿名 より:

    dinnder 調べました。

    どちらでもいいようですね。不思議です・・・。

  10. 匿名 より:

    I cooked dinnder.

    I made dinnder.

    どちらかな?と思いましたが、通常火をつかうので、cook でしょうかね?

     

  11. 匿名 より:

    料理を作った、を言うのに、調理方法で使う動詞が違うとは‼︎

    目からウロコでした。

    sandwichもmakeで良さそうですね。

  12. natto1129 より:

    まさかcook 以外の単語で表現するとは思ってもいませんでした。

    I made salad.

    このフレーズを確実に覚えます!

  13. biancaneige より:

    初めてコメントします。アウトプットの場が殆ど無いので活用させて頂こうと思っています。

    I made salad.なんですね。コメント残してしっかり覚えました!

  14. takareo より:

    あまりサラダを作らないので逆に助かってたかもです(^_^;)

  15. 山田みち より:

    cookは火を使う、加工する行程なんですね。

    娘とへえーっといいながら見ました!

  16. mae より:

    私は全部made つかってました。

    I made curry とか。危ない危ない

  17. swanti より:

    I made salad.

    私も料理したものは全部cookだと思ってました。ヒヤリハットです。

    これで笑われません‼!!!

  18. Missy より:

    I made smoothie.

    スムージーは、火を使うわけじゃなく、ミキサーにかけるだけなので、cook じゃなく

    make で問題ないですね。

  19. chobi より:

    I made salad.

    完全にヒヤリハットでした!昔、石井元投手が奥様・木佐さんの得意料理は何かという質問に、「生野菜サラダ」と答えていたのを思い出しました。当時は子どもで意味がすぐにわからなかったなぁ…

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA