TOEICで日常英会話

「知りません」

TOEICで英語の基礎を覚えた後に実践してみても、どうしても防げないヒヤリハットを未然に防ぐためにいろいろ言っていきたいなという企画が続いている状態なんですけれども。

今日もですね、結構ニュアンスが違くて知っておかないとやってしまうかなという感じがします。

例えば、会議とかでですね、ネイティブスピーカとしゃべっていて、わーって言われて話を振られたとしますよね。

「横山さん、これについて内容ご存知ですか?」っていう風に聞かれて、残念ながら私が「知りません、もっと聞かせてください」つまり「知りません」っていうのを伝えるときにですね、ニュアンスによって全然違うのでそれを覚えましょう。

もし、「あなたご存知ですか?ユキさん、ご存知ですか?」って聞かれて、

”I don’t know.”(×)

という風に答えると、ビジネスシーンだとかなりぶっきらぼうな感じになります。

「んー、まー、知らないっすね」みたいな感じになります。

ここでビジネスシーンで正しく「私は存じ上げません」という風に言うには、

”I’m afraid I don’t know.”(○)

という風に”I’m afraid.”を文頭に付けることが大事です。

例えばですよ、ある程度仲良くなって和気あいあい。JimとYukiは仲良しコンビみたいな感じで、”I don’t know.”って言ったら「ユキ知らないの?」となります。

そこまでいっていない仲のときにですね ”I don’t know.”って言うとちょっと嫌な感じ。

”I’m afraid I don’t know.”っていうと、「存じ上げませんので(もうちょっと説明してください、もうちょっといろいろ教えてください)」という風に言うことができます。

英語は敬語が少ないという風に言われますけれども、言っても少ないということはあるということが確実という発想でいたほうがいいと思うので、是非今回のフレーズ覚えてバリバリ使ってみてください。

 

こちらも是非ご確認下さい!

TOEIC 800点 勉強法 日常英会話

それでは以上です。

 

POSTED COMMENT

  1. iris より:

    このフレーズを知ってから、たくさん使う機会に恵まれました。
    フィッティングルームがないことを説明するときや、在庫がないときに使っています。
    たくさん使うと、日本語を介さずすっと出てくるようになりますね。
    すごく嬉しい瞬間です。

  2. ackie より:

    聞いたことはありましたが咄嗟に出てこなかったです。次回からは、大丈夫!I’m afraid I don’t know.

  3. kobarika1129 より:

    I’m afraid ~ は以前もご紹介がありましたよね!
    その時のフレーズをビジネスメールで活用させていただきました。
    I’m afraid that you’ve input wrong password.
    しかしながら、I’m afraid I don’t know.が適切な表現であることを知りませんでした。今日から早速実践してまいります。

  4. chobi より:

    久々にこの動画見ました!
    I’m afraid I don’t know.は、Yukiさんの動画でも何回か触れて頂いているので、個人的に定着してきています。繰り返し同じフレーズが出てくるのも、このメルマガフレーズのありがたいところです。

  5. hanna より:

    これを言わないで済むようになりたい。
    来年はなるべく遣う事がないように、たくさん仕入れます。でも自分が観光しないと、わからないのですよ。。
    たくさんストックふやす為にたくさん歩きまわります。

  6. Ayumiva より:

    I have no idea.とかかと思いましたがI’m afraidをくっつけるだけで印象が変わるんですね・・!
    英語の敬語は単語レベルが上ったりするのもひとつかなと思いました。オフィシャルになるというというか。thank you もつかうけれど、apreciateとか。

  7. chobi より:

    先日、見たドラマではI’m afraid so. って言ってました。(残念ながら)そのようですねというニュアンスでした。

  8. iris より:

    日本語でいうクッション言葉に近いのかな、と思いました。
    もう少し詳しく教えてもらえたら答えられることもあるかもしれませんものね。
    これから意識して使っていきます。
    一方的にわからない!と答えるのではなく、出来る限り力になりたいです。

  9. Banana より:

    ありがとうございます、多用しています。
    visitorに観光案内て、詳しくなさすぎて、申し訳ないのですが、これで逃げています。
    観光案内も課題やわ、

  10. chobi より:

    先日、私も道に迷ってるときに、外国人観光客に道を聞かれてI’m afraid〜で回避することが出来ました。確か過去にも出していただいてたので、繰り返しの学習で身につきました。ありがとうございます。

  11. chobi より:

    最近飲み会を断ってばかりなので、心の中でI’m afraid I can’t go.と言うことにします。

  12. chobi より:

    I’m afraidを意識してから、リアリティショーなどみると結構な頻度で出てくること気づきました!知らないって怖いですね。

    • iris より:

      そうなんですか!?意識したことありませんでした…
      今日から意識して見たり聞いてみます!
      教えてくださってありがとうございます。

  13. saolee0328 より:

    仰る通り、英語には敬語表現が少ないからこそ、柔らかい物言いをマスターしないと「日本人は終始ぶっきらぼうだ」と言われてしまうのですね。

    今日の表現、I’m afraid I don’t know、覚えました!

    またjuneberryさんの挙げてらっしゃる
    I’m afraid I must be going now.も使えますね!

    調べたら、 I must go now.よりもI must be going nowの方が丁寧な感じがするとのこと。
    この細かいニュアンスの違いが面白いですね!

    丁寧な英語で、日本人の「おもてなしの心」を発揮できるように頑張ります!

  14. chobi より:

    I’m afraid I don’t know.
    今度こそ、使いこなします!超絶方向音痴なので、だいたい聞かれてもわかりませんので?

  15. chobi より:

    昨日、銀座で「いま、道聞かれてもわからないな。なんていうんだっけ」と、聞かれてもいないのに妄想し、このフレーズを思い出せなくて悔しかったです。

  16. quo より:

    I’m afraid 知っているのに、実際つけられるか自信がありません。

    口馴れしておかなければいけませんね。

  17. biancaneige より:

    こういうニュアンスの伝わる英語を実際にさらっと使えるようになりたいです!

    I'm afraid  I don't  know.

    I'm afraid  I must go now.

    I'm afraid  I can't help you just this moment. 

  18. Hagimaru14 より:

    I'm afraid what you are seying ?

    すみません、あなたの言っている事が分かりません?

    Please talk about more easy English ?

    もっと簡単に、言ってください?

    とは、どんな風な感じでしょうか?

    ビジネスシーンでは、なんとなく意味が分かるけれど、

    完全に分らないから、どう答えたらいいか迷ってしまうケースが

    多いからです。特に、交渉などの時に、「I’m afraid I don't now. 」

    と言ってしまうと、「お前は何の為に、この交渉の席に居るんだ?」

    と思われちゃうからです。「知らない」も、良いけれど、「こんな事なら

    知ってるよ」って言い方もマスターしたいです。

  19. cellosweet より:

    繋げて覚えてみたいと思います。

    仕事で使えそうなフレーズです。

    I'm afraid I can't.

    残念ですができません。

    I'm afraid I don't have time.

    すみませんが時間がないのです

    I'm afraid I must be going now.

    残念ですが私はもうおいとましなくては。

  20. michik より:

    I'm afraid I don't know. 

    言われてみればそうだ!と思いましたが、とっさのときにI'm afraid がつけられるかは、備えているかで差がつきますね!

    書いて話して覚えます。

  21. swanti より:

    Im afraid, Im sorry、って何だ‼と思い、Im sorryについて調べてみました。

    Im sorry はすまない気持ち、残念な気持ちを表すんですね。

    知らないことに対して、日本人は申し訳ない,躊躇した気持ちを持ちがちですが・・(私はすぐにそう思ってしまいます。)外国人の考えは躊躇せず、知らないことは聞いて。大丈夫‼って気持ちなんでしょうね。

  22. corocoro より:

    付け足すなら、ついI'm sorryと言ってしまいそうですが、I'm afraidで良いんですね。

  23. natto1129 より:

    似たような意味で、I'm afraid とI'm sorryに出くわしましたが、いろいろなフレーズに触れてニュアンスの違いを抑えたいです。

    私としては、気持ちのベクトルが相手側に向くのと自分側に向くのと違いがあるのかなと今のところ思っています。

  24. natto1129 より:

    I'm afraid you have the wrong number.

    これ相手に伝える時にキツくならなくて使えそうです。

  25. juneberry より:

    I'm sorry I didin't tell you about this situation.

    Because I had no idea about it.

    I'm afraid you feel bad about this situation.

    ここまで言えば大体は許していただけるでしょうか???

     

  26. juneberry より:

    I' afraid it must be boring for you.

    先日あった人に使ってみましたら、相手も返事がしやすそうでした。

    Yeah,a little bit.

    そういう細かいところを気をつけていきたいです!

  27. swanti より:

    Im afraid の一言で変わるんですね。

  28. Missy より:

    そうなんですよね。この I'm afraid をつけられるかどうかが。。。

    人への印象が違いますよね。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA