Yuki
この動画で話していることは、Cameronさんだからこそわかることなんで、早速いきたいとおもいます!
例えば、英会話の時に必ず「昨日食事に行った」とかいう話をしますよね。その時によくやる日本人の間違いっていうのがあるんですよね?Cameronさんが「?」ってなるやつ。
例えば、英会話の時に必ず「昨日食事に行った」とかいう話をしますよね。その時によくやる日本人の間違いっていうのがあるんですよね?Cameronさんが「?」ってなるやつ。
Cameron
ありますね。基本的なちいさいことですけど、よく”a”とか”The”を勉強すると使わなきゃいけないって思いますよね。例えば、”a dog”とか”the book”とかを使わなきゃいけないって。それを皆さんは自然に「食事」とかにも付けます。
例えば、”I had the dinner last night.” とよく言いますけれど、実際は”dinner”は、数えられないものなので、”a”とか”the”は使わない。なので、
例えば、”I had the dinner last night.” とよく言いますけれど、実際は”dinner”は、数えられないものなので、”a”とか”the”は使わない。なので、
“I had dinner with Yuki last night.”(昨日の夜ユキとディナーを食べました。)
Yuki
なるほど~。食事の話をするときは、冠詞は忘れなきゃいけないんですね?
“dinner”以外は?
“dinner”以外は?
Cameron
“dinner”以外は、例えば、
“I had breakfast this morning.” (今日の朝朝ごはんを食べました。)
“I was busy. I didn’t have lunch today.”(忙しかったので、今日はランチを取っていません)
“I had breakfast this morning.” (今日の朝朝ごはんを食べました。)
“I was busy. I didn’t have lunch today.”(忙しかったので、今日はランチを取っていません)
Yuki
入ってない、入ってない。冠詞が入ってない。
Cameron
だけど、すごい面白いのは、キリストの最後の食事の絵…
Yuki
「最後の晩餐」?
Cameron
「最後の晩餐」! それが、”The last supper”と言います。”the”がついています。
Yuki
へぇぇぇ~。なんで???
Cameron
一つしかないから!その「最後の晩餐」はひとつ(1回)だけなので、”the”が付いています。ちょっと難しいところですね。
Yuki
“the”はどういうふうに使うんですか?
Cameron
例えば、”Please pass me a pen.” 「どのペンでもいいからこっちに渡してください」みたいな感じ。だけど、”Please pass me the blue pen.”というのは、ぼくは「赤は欲しくない」blueはひとつしかないから、”the”を使います。
Yuki
では、その”the last supper”はどういうふうにつかうんですか?
Cameron
“the supper”は・・・
Yuki
例えば、”I went to ~~, and I saw the last supper.”(私は〜に行った、そして最後の晩餐を見た)みたいな?
絵画を表現するときに”The last supper”
絵画を表現するときに”The last supper”
Cameron
絵画のタイトルなので”the”がつきますね。
そして、もう一つ面白いのは、”snack”は、”a snack”を使います。
そして、もう一つ面白いのは、”snack”は、”a snack”を使います。
Yuki
あぁ、もうややこしいわ。
Cameron
例えば、”I was busy. I didn’t have lunch. So, I had a snack.”
Yuki
じゃぁ、”a snack”って言ったら、スナック1袋ですか?
Cameron
そんな感じですね。小さいものなので、数えられる。複数だったら”snacks”
Yuki
数えられるってことですね。
Cameron
その時は”I had snacks”とか、”I had a cup of snacks”とか、数えられるから。
Yuki
ぶっちゃけ、知らなかったです。なぜかというと、「スナック」について話すことがなかったからです。やっぱり話をしないとダメですね。聞かないとダメですよね。
Cameron
そうそう。聞くことが大切ですね。教科書に載っている勉強をするだけでは頭がごちゃごちゃになって爆発するから、一番いいのはやっぱりその雰囲気に入って、自然の言語を聞くことが重要です。
Yuki
確かに。ありがとうございました。
今日は、食事は”snack”以外は数えられないから冠詞は付けない。
日本人は冠詞とか、一生懸命覚えるじゃないですか。ただ、覚えようとするだけじゃなくて、実際にネイティブがいるところに飛び込んで、そういう話を聞いて、自然に覚える方がいいんじゃないかってことですね。
今日は、食事は”snack”以外は数えられないから冠詞は付けない。
日本人は冠詞とか、一生懸命覚えるじゃないですか。ただ、覚えようとするだけじゃなくて、実際にネイティブがいるところに飛び込んで、そういう話を聞いて、自然に覚える方がいいんじゃないかってことですね。
ぜひこちらもご確認ください!
それでは、以上です。
約1ヶ月ぶりにこの動画を見ました。最後の晩餐の例えがトリガーになり、しっかり暗記できていました。最近お昼を食べられないことが多々なので、I was busy. I didn’t have lunch today.と反芻し、さらに定着させたいです!
冠詞は英文を上司に確認してもらう度に指摘をうけるので、いつも凹んでいます。
冠詞の付かない食事は、食事の「動作」に着目しているが、
冠詞の付く食事は、1人分の食事や食事の種類に着目している。
というのも見つけてしまい、より一層、悩ましいものになってしまいました。
冠詞の話題からずれてしまうのですが、最後の晩餐がどうして「The last dinner」じゃないのかなぁ、と疑問に思ってしまいました。
そこで、dinner と supper の違いについて調べてみました。
【dinner】その日1番の大きな食事
【supper】1日の終わりに出される軽い食事
だそうです。
夜に食べるからdinnerじゃないんだ!と驚いてしまいました。
最後の晩餐の英語の意味も、描かれた背景を調べると、納得~でした!
dinner と supper の違い、ありがとうございます!勉強になりました(^^)
すぐにThe Last Supperの例えが出てくるCameronさんの頭の引き出しに驚愕です。また、Yukiさんの会話の引き出し方が上手だから、さらに素敵なコメントがたくさん頂けるのかなと。普段のYukiさんもそうですし、動画の対談もですが、本当に聞き上手でだと思います。
先ほどのコメントに追記です。「snackは一回一回のおやつだから」countableである、ということはなんとなくわかったのですが。食事は基本的に3食ですが、おやつの回数は決まってないからでしょうか??ただ、ネイティヴの発言など見ていたら圧倒的に a が入ってることはわかりました!
snackに冠詞がつくことに驚きました。リアリティショーなどで必ず出てくるのにアンテナ張りが足りていなかったなと反省です。snackの説明を確認すると、a small amount of food that is eaten between meals or instead of a mealとの記載がありました。食事と食事の間の軽食という意味がある様ですが、その時にアメリカ等では想像するようなあのスナックを食べるから、冠詞付きなのでしょうか?もしくは、スナックでなくても「とうもろこしを茹でたもの」とか「おにぎりだけ」とか食事と違い、おかずとかがない概念だからでしょうか?検索してみても答えがはっきりわからず、機会がありましたら教えて頂きたいです!
Yukiさん
海外旅行にいって急に奥歯がいたくなった時の表現ですが、
I have a sore molarですか、それともI have sore molarですか。冠詞のaが付くんですか、それともつかないんですか。会話では意味は通じますが文法的にはどちらが正しいんですか。
最近、仕事で企画書の英訳をすごくするようになって、この冠詞や単/複数形の間違いをしょっちゅう指摘されます。すごく気にするようになったのでそこはひとつ成長したなーって思うんですけど、難しいですねー。会話だと正直うやむやにしちゃっても、会話自体はまあ通じるのでそのままにしていました。。。
同じように関係代名詞のthatとwhichの使い分けもよく悩みます。もし既出でなかったらそこも今度ぜひ解説をお願いいたします!
関係代名詞!次の時のテーマにします!
冠詞というと、中学高校で叩き込まれた理屈に縛られてしまっています。Yukiさん、Cameronさんが仰るように、リアルな英会話を通じてたくさんのフレーズに触れていくことが本当に大切なのですね。
今日の対談は私が質問した冠詞の対談でしたのでとても興味があり聞き入りました。The last supper最後の晩餐にはTheがつくんですね。いろいろ経験しないと冠詞は難しいですね。今日の対談はVery Goodでした。また楽しみに対談を待ってます・・・・
ご質問ありがとうございました!
いつまでたっても厄介な冠詞。 スナックが可算名詞だと初めて認識しました。ありがとうございます。