Yuki
今日は、「到着した」という、よく日本人が間違える英語をクローズアップです。例えば、「時間どおりに空港に着きました」みたいな時って、日本人はどういう間違いをしますか?
(✖)”We arrived to the airport just in time.”
(〇)“We arrived at the airport just in time.”
時間通りに空港に着きました
Cameron
「空港に」で”to”をよく使っていますね。でも実際は、“We arrived at the airport just in time.”
Yuki
“arrive”のセットは”at”。そうなんですよね。
“I’m at a bank.”
銀行に到着します
Cameron
とか(も言えます)ね。
Yuki
“arrive”がないバージョンもあるんですね。
“arrive at a place”
Cameron
この場合は、”to”じゃなくて、”arrive at”を使います。
Yuki
“arrive”と”at”って、私の記憶だと中学校2年か、中学校3年の時に学校で習っているはずなんです。
Cameron
あぁ、忘れちゃいますね。使わないと忘れちゃうから。これは、いい復活のチャンスなので、覚えておきましょう!
Yuki
TOEICにもよく出ます。この間違い。では、間違えないで「到着」してください!
こちらも是非ご確認下さい!
それでは以上です。
ネイティブと待ち合わせをしていて、到着したときにラインでその旨を伝えるときにも今日のフレーズはそのまま使えそう!と思い覚えました。by Iris
都市の場合はinを使うと習いましたがどうなのでしょう。 I arrived in Singapore yesterday. When did you arrive in New York?
atはちょうどその場所/時点にいる、toはまだその場所/時間よりも手前にいて、そこに向かっているというイメージで覚えています。
記憶は、定かではありませんが、atは、ピンポイントでその場所を表す前置詞と考えると、
arrive at~ で ~につく、ということに。arrive atはセット。は納得です。絶対忘れません。
確かにarrive はatってセットで覚えた記憶があります。が、今ではarrive to使っちゃいそうです(^_^;)例文覚えます。
この辺りのヒヤリハットは、つぶしてるゆかねば。
arrive atはセット。
at は耳慣れるまで、集中的にやると良さそうですね。