Yuki
今日もCameronさんと日本人がよく間違える英語をやるんですけど、今日のは結構深いですね。「あなたの予定次第ですよ。」です。ビジネスとかでのやり取りであると思うんですけど、その時に使う前置詞に注意です。
Cameron
「あなた次第」「あなたによる」みたいな感じで、
“It depends on your schedule.”
あなたの予定次第です。
Yuki
これ、学校で習っていますよね。TOEICにも出てきますし。
Cameron
“depends on your・・・”
Yuki
そう。「あなた次第よ」。もしくは、”It depends on your schedule.”って言ったら、「あなたのスケジュール次第ですよ」って感じになるんですけれど。そこ、落とし穴があるんですよね。
Cameron
そう。
(✖)”It depends upon your schedule.”
Cameron
はよく聞きます。
Yuki
“upon” ”on”じゃなくて、”upon”を使う人がいる。
Cameron
面白いところは、「誰かに頼る」と言いたい時は、”I depend upon him.”とか、”I depend upon her.”、”Child depends upon her mother.”とか。その場合は”depend upon”が使えるけれど。
Cameron
これは本当に深いし、微妙な話なんだけれど、”depend upon”はちょっと古い。
Yuki
古い。日本語で言うと文語的。
Cameron
なので、時代遅れみたいな感じ。もしくはこういう表現を使う日本人が外国人と話をすると、お年寄りの先生でしたか?って(思われる)。
Yuki
なるほどね。お年寄りって、どのくらいのお年寄りでしょう・・・。今2017年ですけど。
Cameron
そうね~・・・。70歳?
Yuki
70歳の英語の先生に教わった!?ってなっちゃうの?じゃぁ、Cameronさんのご両親世代のちょっと上くらいで、”depend upon”を使っていた?
Cameron
使ってます。
Yuki
英語も新陳代謝するんですね。辞書とかを見ると、ある言葉を調べて、元はこういう表現やこの言葉を使っていたけれど、今はこう、みたいなのとか(ありますよね)。
Cameron
変わります。でも、日本語みたいにそんなに変わらない。
(〇)”It depends on your schedule.“
Yuki
辞書とか調べたら、”upon”が出て来ちゃうと思うんですけど、使わない。今は使わない。やっぱり辞書って、ある程度時々買い換えないといけないってことですね。
Yuki
“It depends on your schedule.”。”on”を使ってください。
こちらも是非ご確認下さい!
それでは以上です。
depend on はよく大学入試問題に出てきます。
.-に左右される、と訳すとうまくいく場合が多いかな。
~次第という意味を持つフレーズで、It is up to you~ というものを見つけました。
こんな違いがあるそうです。
「It’s up to you」 は「あなたが~するのを決めるのは、あたな次第だよ」
「It depends on you」は「私が~するのを決めるのは、あなた次第だよ」
大好きなミュージカルに出てきたフレーズなので、より一層歌詞の意味を理解することができました!
師事していた大学教授は改定が行われるたびに同じ文法書を購入していると言っていました。最新の使われ方を知るって大事ですね。
It’s up to you. もあなた次第ってなりますよね?よりカジュアルな表現なんでしょうか??
あるあるですな。
たまに遭遇する、それちょっと古いかも、て英語。
最近はいちいちネイティブに確認します。
家族でくるvisitorのnativeに聞くとやはり世代差があり興味深いです。