よくある質問集

「英語の勉強時間がない・・」場合はどうしたら良いの? 

今日は読者の方からいただいた質問に
動画で回答したいなと思うコーナーです。

ご質問がある方は、
ここにあるメルマガに登録頂いて
そこから私にご質問頂ければ
直接回答するか、ここで回答するかにしたいと思います。
 

Yuki

今日はすごくいただくことの多い質問です。


Q.英語の勉強時間がありません


Yuki

そうです、時間って本当に大変だなと思うんですが
まあ時間の使い方とかそういうものって話し始めると
私平気で四時間くらい話し始めるので。

 

Yuki

できればセミナーなどに来ていただいた方がいいんですが
この場で回答出来るとすると

 


本当に時間ってないんですか?


Yuki

ってお聞きしたいんですよね。

 

Yuki

 時間って結構無限にあって・・・一日24時間しかないですけど
結局その中でどれだけ優先順位を付けるかだと思うんですね。

Yuki

私の場合は


歩いているときや、また家事をしているとき
家で仕事をしているときもずっと英語を聞いています。


Yuki

例えば、テレビを見ちゃうと思うんですが


TVを見るのを海外ドラマに変えてみたり
アメリカのニュースに変えてみたり


Yuki

積極的に時間の使い方を変えています。

Yuki

それでもやっぱり忙しい方っていると思うんですよ。
朝の8時くらいから夜の10時くらいまで働きっぱなしっていう。
そういう方は睡眠時間を削るしかないかなって思うんですが


Yuki

24時間を超えない限りはいくらでも時間できると思うので、意識の問題かなって思います。

Yuki

私の場合は


ランチも同僚とかと食べに行かずに例えば単語を覚えたりだとか
TOEICの問題を解いたりするようにしています。


 

Yuki

時間がないっておっしゃる方は、一日をもう一回振り返って、ここをこういう風に変えてみようっていうのを書き出してみると
いいんじゃないかなとも思います。

Yuki

例えば


30分早く起きて、夜30分遅く寝るだけでも1時間捻出できますし
1時間もあればCNNのニュースとか1本、2本見たり
単語を20個覚えることが出来たり
TOEICの問題集を5ページ進めることもできます


Yuki

1時間あれば十分というところもありますので、是非日常生活を振り返っていただければなと思います。

それをやってみてもどうしてもはかどらない、やる気起きないって方は
是非このメルマガに登録いただいてご連絡、ご相談ください。

それでは、以上です。

POSTED COMMENT

  1. hanna より:

    先日、英語習っている人の集まりで、発音やシャドウイングいつやるかで、電車とかなら、脳内でやるのは効果あるのか、て話が出たけど、私はどこでも声に出しちゃいます。。て言ったら驚かれた、事に驚いた。恥ずかしくないもの。。
    ずっとブツブツ言ってるかも。
    英語は声に出して読まないと頭に入らなくて。。。なのでいつでも、何処でもできます!

  2. popta より:

    記事の中にもありますが、移動中などは耳は使っていない状態でフリーですよね。
    イヤホンをつけて英語を聴く時間にもっと使いたいと思います。移動中の電車の中でついスマホで
    ゲームをやったり、ネットニュースを見てしまうので意識を変えたいと思います。

  3. popta より:

    スキマの時間を使うには、前もってやることを大まかに決めています。
    その余った時間の長さによって、前もって決めてあったやることを実行すれば
    余った時間の有効活用に繋がるかなぁと思ってやっています。

  4. popta より:

    コンビニでお会計の列に並んでいるときにビジネスマンらしき方が
    英単語と日本語訳が書いてあるメモをじっと見ているのを
    見かけたことがあるのですが、意識が高い人はこの時間も活用するのかと驚きました。

  5. popta より:

    以前私は時間が無いなぁと思ったので一日の生活を振り返って、
    無駄にしている時間を記録して、その無駄にしている時間を英語の
    勉強に使えるようにしました。ネットサーフィンやSNSの時間が知らぬ間に
    増えていたことに驚きました。

  6. popta より:

    自分がどうしても英語を勉強する必要があるならば、睡眠時間を削ってでもやるべきですね。
    そしてスキマ時間って探してみると意外と見つかるものだということがわかりました。
    ぜひスキマ時間は活用したいですね。

  7. chobi より:

    今、仕事で業務がかなり増え、イヤイヤ期の子どももいて、犬のケアも。。。という忙しさを感じてる時なので、改めてこのページを振り返ってみました。実際、忙しい時の方が集中して打ち込めている気がします。時間がある方が「あとででも」と、自分を甘やかしてしまいそうで。人生短いので、後悔しないように自分の24時間を大切に使いたいです!

  8. Missy より:

    皆さん自分の環境、状況、状態、いろいろなことを考えて、勉強に取り組んでいるのが解ります。ついつい時間がない。と言い訳にしていましたが、やろうと思えばいかようにもできますね。

  9. juneberry より:

    それと心がけているのは、できるだけいい精神状態を保ちつつ、英語に触れるということです。好きなことをしている時は、よく覚えますし、体にしみこんで行きます。疲れた日は映画だけみるとか、少し英語から離れてみるとかしています。

  10. juneberry より:

    勉強の時間はあまり厳密に決めていません。最低限のノルマはこなしつつ、深夜無駄に起きていることはしないで、できるだけ朝に集中してやるようにしています。朝は深夜の倍位能率がいいように思います。

  11. chobi より:

    本題と少しズレてしまうかもしれませんが、自分が「男性脳」か「女性脳」かわかったことで、色々な諦めがつくようになりました。私は一つのことに集中しがちで、色々なこと(例えば英語の中でも、発音と文法となんとかと…みたいな)がいっぺんに出来なくて、もどかしく悩んでいましたが「男性脳だからひとつのことに集中しやすいんですね」とYukiさんに言われてから、そういう体質なんだから、あれこれやらずに優先順位をつけて順番にやってけばいいのかなーと思えました。

  12. chobi より:

    思い返してみたら英語の勉強を始めてから、テレビを見なくなりました。子ども番組は多少つけますが、自分のはほぼ0に近いです。まだまだ時間の使い方には課題がありますが、自分のためにも上手く捻出して、英語の勉強にあてたいです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA