読者の方から寄せられた質問をアメリカ人のPeterに直撃してみました!
「Did it taste good?」
「Did it match?」
「Did it suit your taste?」
work for this situation?”
「これおいしいですか?」と言いたいときに、この文は合ってますか?
A: All work except for “Did it match”.
“Did it match” does not work because we don’t say foods match our taste.
You can “Pair” two foods together that will complement each other but we don’t say match.
回答:”Did it match”以外は、この文章は合ってます。
”Did it match”は使えません、なぜなら食べ物が私たちの好みに合うとは使わないからです。
2つの味が一緒でお互いを高め合うときは”Pair”なら使えますが、”match”とは言いません。
とのことです。
以上です。
いかがでしたか?
様々な状況を想像しながら、いろんな言い方のバリエーションをストックしておくと咄嗟の一言が出やすいですよね。
matchは 合わないのですね。
いつもHow was it?で済ましています。
たまにはちゃんと聞いてみよう。
Did it suit your taste?? Did it taste good??
美味しいといえば、deliciousが思いつきましたが、実際はあまり使わないんですね。
勉強になりました。
matched
釣り合った、似合った、互角の
ですので、料理が気に入ったかどうかには、不向きのようです。
match
名詞としてのマッチは、競争相手とかよく釣り合う人、対等の人、良く似た人ですね。
動詞としては
調和する、似合う、一致する、組み合わせる、匹敵する、対等である
ですので、結論は、対等なもの…らしいです。
味の好みと料理の味の良さが一致するという風には使えないんですね…
A: All work except for “Did it match”.
↑ これは、合ってますよ。 ”Did it match"を除いては全部。という意味では
ないのでしょうか?
はい、その通りです。すぐに修正します。申し訳ありませんでした。
ありがとうございます!私の早とちりでご迷惑お掛けしました。Did it match” does not work because we don’t say foods match our taste.って記載されてるのに、お恥ずかしいです。でも、激しく勉強になりました(^^)
Did it match?でも伝わるんですね。Peterの様なネイティヴに聞くか、映画やドラマでないと仕入れられない生の英語、新鮮です!
申し訳ありません。こちらのミスで日本語訳が間違っておりました。”Did it muatch”は使わないとのことです。修正しましたのでまたご確認頂けますと幸甚です。
ごめんなさい!こちらがよく確認しないままコメントしてしまいました。以後気をつけます。いつも文字起こしをして下さり、本当にありがとうございます(^^)
"Did it suit your taste?"
"suit"は腹落ちしないワード上位に常にランクアップされるので、ここでしっかり抑えます!
自分で作った料理について"Good!", "Delicious!!"なんて言ってもらえたら嬉しいですね(^^)