読者の方から寄せられた質問をアメリカ人のPeterに直撃してみました!
「Is he sleepy?」
「He seems to be sleepy」
work for this situation?
「眠くなっちゃったかな?」と言いたいときに、この文は合ってますか?
A: The example works.
Another examples are here
「Is he tired?」
「Does he need a nap?」
回答:この文章は合ってます。
他にもこの2つの例文で言いたいことを表せます。
とのことです。
以上です。
いかがでしたか?
様々な状況を想像しながら、いろんな言い方のバリエーションをストックしておくと咄嗟の一言が出やすいですよね。
sleepyは子供っぽい表現だと以前、学習しました。
tiredは万能表現ですね。
You will be refreshed after 15 minutes napping. 昼寝は15分くらいがちょうどいいみたいですね。
大体夜10時を過ぎると疲労物質がたまってきます。
I feel tired arout 10 pm.
After taking a nap for 1 hour I can work a little more.
でも大体は眠りこけてしまいますが。
Is he tired?への言い換え、子どもにもいいですね!「だから少し休ませてあげようか」みたいな。逆に、会議参加中とかに言われたら震えます。
"nap"を調べて"napping"に到達。
昼寝などの短い時間の睡眠について効用ネタが仕入れられてお得でした(^^)
お昼寝すると疲れが取れてスッキリしますよね(^^)