読者の方から寄せられた質問をアメリカ人のPeterに直撃してみました!
「Add a little soy sauce to this food, it tastes good.」
「Sprinkle a little soy sauce to this food, it tastes good」
work for this situation?
「ちょっと醤油足してみるといいですよ」と言いたい時に、この文は合ってますか?
A: This sentence would sound better if you change the word “to” to “on”.
“Sprinkle a little soy sauce to this food, it tastes good.”
→”Sprinkle a little soy sauce on this food, it tastes good.” This works.
Another example is here.
「How about trying some soy sauce on this food?」
回答:この文章はtoをonに変えたほうがいいですね。
他にもこの例文で言いたいことを表せます。
とのことです。
以上です。
いかがでしたか?
様々な状況を想像しながら、いろんな言い方のバリエーションをストックしておくと咄嗟の一言が出やすいですよね。
これは必須!明日早速つかいます。料理により醤油の扱いは非常に繊細です。日本人には触らせますが、アジア系以外にはきけんです。加減がわからないから。
垂らす
spinkleは、まったく知りませんでした。
drip,drop でも通じそうです。
sprinkle で(少し散らす、垂らす)なんですね(^^)
これも初めて見る単語なので新鮮です。
と、言いつつ調べたらsprinkler は知ってました。
校庭でカシャカシャ動いてましたね!
あの splinkler と sprinkle a little soy sauce が 同じ sprinkle!
今、気が付きました。
確かに『醤油をさす』には"to the food"より"on the food"の方がイメージしやすいですね!
ついでにWasabi irritates the nose.も伝えないとです。意味に加えて、ir・ri・tate /írətèɪt/発音も意識します。
wasabi はirritates the nose なんですね。なるほど、おもしろい。 イライラさせられるみたいな感じで覚えていたので、この使い方は、使ってみたいです!
コメントありがとうございます(^^)
そうなんです!私も調べて面白いなと思い、使ってみました。
How about trying some wasabi on this food?お刺身とかご馳走する時にいいかもしれません!
醤油を足すイメージだと、onですね!日本食をより美味しく食べてもらいたいときのワードにぴったりだと思いました。