読者の方から寄せられた質問をアメリカ人のPeterに直撃してみました!
「Did you have him in Japan?」
works for this situation?
「彼は日本で生まれたの?」と聞きたいときに、この文は合ってますか?
A: The examples works.
Another examples are here.
「Was he born in Japan?」
「Where was he born?」
回答:この文章は使えます。
他にもこの2つの例文で言いたいことを表せます。
とのことです。
以上です。
いかがでしたか?
いろんな言い方のバリエーションをストックしておくと咄嗟の一言が出やすいですよね。
海外ドラマで主人公が苗字を聞かれて、答えた後に、聞かれた質問が、
What is your nationality??
国籍はどこですか。
日本もそんな会話をする日が来るんでしょうね。
英文だけ見ると言える気がしちゃいますが、こういうのって聞きたい時に、あれ、産んだってどうやって言うの⁉︎などと混乱しちゃいます。産んだ じゃなくて、子どもを主体にすればいいんですね!
I had him in Chiba,and her in Aichi.
I have two children,and they’re very gentle.
育て方がよかったから?なんちゃって。
Was he born in Japan?, Where was he born?
まずはこの2つを徹底して覚えます(^^)
Did you have him in Japan?
have…の使い方が腹落ちしていません。使う為にはまだまだハードルが高いです。
Where were you born?
I was born in Tochigi and moved to Tokyo.
国内でも使えるので、しっかりと覚えたいです。
Were you born in Tokyo?
都内の人の半分以上は違うようですが・・・。
Where was he born? と聞いて、hospital だよ。なんて答えられることもあるんですかね。。。でも、↑ これが私には使い易そうな表現です。have のセンテンスはちょっと苦手。使いこなせない。
笑ってしまいました!でも、咄嗟にobstetrics & gynecologyは出てこなくて、モゴモゴしちゃいそうです。
時制は前置詞と並んで天敵です(T ^ T)
でもこれが使えるようになると英文に広がりが出そうなので使いこなせるよう頑張りたい‼️
Where was he born?はもう、Japanなしですが、聞いちゃえばいいじゃん!というノリが、心のハードルを取り除いてくれて好きです★
「Did you have him in Japan?」について聞く時に、works を使うことで端的に質問できることに今更ながら知りました。
Peterからの回答だけでなく、様々なことが学べて素敵なコーナーです!ありがとうございます。