Yuki
今日もCameronさんに読者の方の質問をぶつけていきたいと思います。
今日の質問は、職場で外国人のワーカーさんがすれ違いで通ったらしいんですけれども、
今日の質問は、職場で外国人のワーカーさんがすれ違いで通ったらしいんですけれども、
Cameron
もしかして僕?
Yuki
違う、違う(笑)。
どうも、その人がすごく仕事がはかどっている様子、なんですって。
なので、「仕事はどんな感じですか?」「仕事で今どの辺まで進捗していますか?」って聞きたかったらしいです。
どうも、その人がすごく仕事がはかどっている様子、なんですって。
なので、「仕事はどんな感じですか?」「仕事で今どの辺まで進捗していますか?」って聞きたかったらしいです。
Cameron
どういうふうに答えましたか?
Yuki
彼女は“How have you been working?“と言ったらしいです。
Cameron
Good. 別に悪くないです。
Yuki
Cameronさんならなんていいますか?
Cameron
ん~・・・。I will probably say…“How’s work?”
Yuki
シンプルに。
“How’s work?”(仕事どう?)
Cameron
Or maybe… “How’s it going?
“Or maybe… “How are things?”
“Or maybe… “How are things?”
Yuki
“How are things?” へ~。
Cameron
How about you your experience?
Yuki
Are you doing great?, or good?, or on your work? とか。
Cameron
“on your work”は以前に同じ仕事場でYukiが使っていたと思うよ。思い出した。
“On your work.”あまり使わないですねぇ・・・
“On your work.”あまり使わないですねぇ・・・
Yuki
ホントに!?
Cameron
“With”のほうがいい。
Yuki
With your work”
Cameron
“Are you doing well with your work?” “good”は形容詞。“well”は副詞。
“Doing”は動詞だから副詞を付けますので、“doing”+“well”。
“It’s a good work. I’m doing well.”とかね。
“Doing”は動詞だから副詞を付けますので、“doing”+“well”。
“It’s a good work. I’m doing well.”とかね。
Cameron
“Are you doing well with your work?” も聞ける。
“How’s work going?”もいい。
“How’s work going?”もいい。
Yuki
なるほど。そんな感じで通りがかった外国の人に仕事の感じを聞くことができるんですね。
Cameron
よくありますね。仕事場で、交流・コミュニケーションが大事なので、
“How’s going?”とか、
“How’s work?”とか、
それでいい環境を作ります。もし何かがあった時、お願いがあるときに、いい友達とかいい環境ができていたらお願いすることができるから。
“How’s going?”とか、
“How’s work?”とか、
それでいい環境を作ります。もし何かがあった時、お願いがあるときに、いい友達とかいい環境ができていたらお願いすることができるから。
Yuki
これは職場ではヘビロテで使う感じですね。
Cameron
使いましょう!
Yuki
ありがとうごさいます。See you next time again.
こちらもぜひご確認ください!
How’s work going?と聞かれとして、咄嗟に出てきたのがNot too bad.でした。Excellent!って答えられたらかっこいいですが、今の職場では言える雰囲気ではないですー。
いま、動画を拝見して、自分のを探し直したら、
How is Work today?
というのが、自分の知っていた表現で、でてこなかったものでした。。かなりちがいますね。。反省です。動画の冒頭の、質問の表現とすごく似てたんですね。あとでみて、びっくりでした(見る前に、スクリプトをさっと見て、書きこみました。ごめんなさい。。)共感しました。
How’s work?
おかげさまで、この表現、しっかり覚えられました。シンプルですね。ありがたいです。動画のY&Cの和気あいあいとした会話、とてもよかったです。ビズ英語をかっこよく、使いこなしたい気持ちになりました。がんばります!
わたしもビジネス英会話を習っていたころ、Cameronさんの言葉と同じフレーズをならい、へ~。でしたが、いまではすこしは慣れてきた感じです。
わたしがもし、いま,何も考えずに進捗状況を聴くとすれば、
How would you be working on?(your project?)ですが、検索で出てこなかったでした。
ただ、これに似た表現は多分、NHKの入ビズでならっています。くやしい~
こうした、動画などの刺激を受けて出てくる、自分ではどこかできいた、という表現がいつもあまたありますが、、検索でてくることもそうでないことも。。むずかしいですね^^正しく使えるようになるまで、頑張ります。もちろん、気遣いも込めて、正しく使いたいです。その検証とともに、動画の英語がきちんと使えるまで、何度もインストールしたいです。課題は多いけどがんばるぞ~!
Cameronさんが、副詞だから、形容詞だからと説明し、ごますりジェスチャーを
しているのが、衝撃でした!
シンプルに、How’s work? How’s it going? でいいのですね。
とにかく、相手を気遣って言葉をかけるということが、いい関係を築いていく
基本だと思いました。
その通りだと思います!素晴らしいです。
私は、どちらかと言うと仕事の進捗状況を聞かれる立場ですので、”捗っている”回答ができるように、引き出しを増やしたいと思います!
あと、何かあったらちゃんとシェアできる人間関係も大事ですよね!