よくある質問集

読者質問⑧「座って話をしませんか?」と英語で言う

Yuki

今日も読者の方からいただいた質問をしていきたいと思います。
お客様と英語で商談した後、「私の英語が下手ですいません。座って話をしましょうか?」と言いたかったと。
 
プラス、お客様と一緒に写真を撮りたかったので、”Can I take a picture?”と言ったんだけれど、それでよかった?か、という質問です。
日常的な会話が英語になると、あっているのか不安になって、「英語下手でごめんなさい」謝ってしまいます。下手だと認識しているなら、日ごろから練習をしておけばいいのにと、毎回自己反省をします。
ということなんですねぇ。
まぁ、でもそういうものですよね。

Cameron

自分の言語じゃない言葉は、自分の言語よりもレベルが下がるのは当たり前です。なので、謝ったりする必要はないんですよ。
カタコトでも、相手の方がたぶんわかってくれて通じると思うんですよね。
だけど、どうしても「ごめんなさい、私は英語が苦手です。」って言いたかったら、


I’m sorry but my English is not very good.

ごめんなさい、私は英語が苦手です。


Cameron

でも、本当は使わなくていいと思いますよ。

Yuki

だって、それ使った時点で相当英語ができていますもんね。

Cameron

そうそう。それで相手は「そんなことない」って絶対言うと思いますよ。
で、次の「座って話をしましょう」とかは面白い表現ですよね。もしかして、「お茶でもしませんか?」と同じようなニュアンスかもしれない?

Yuki

「一緒にまったり時間を過ごしましょうよ」って感じですよね。
座って、喋って、おいしいものを食べて。

Cameron

その、「座って、喋って」って言うことは、パーティーやミーティングが終わって、その後またどこかで話がしたいような感じの質問ですよね。だから、どこかに行って、立ち食い立ち飲み以外は座るのはあたりまえだから、「時間がありますか?」みたいな感じで


Do you have time to chat?

お話しする時間ありますか?


Yuki

なるほど。そうやって聞くと、自然とどこかに行って座ってしゃべるってことになるわけですね。

Cameron

たとえば、
“Yes, I Do.”(ありますよ)
“Would you like to go somewhere?”(どこか行きたいところはありますか?) 
“Yes, Let’s go STARBUCKS.”(スターバックスに行きましょう)
“OK.”(いいですね)
それで、スターバックスに行って、座って話をする。

Yuki

なるほど。じゃあ、写真撮るのはどうしたらいいですか?「一緒に写真を撮りましょうよ。」は?

Cameron

もちろんみんな普通に


“Can I take a picture?”

写真を撮ってもいいですか?


Cameron

を使っています。それが完璧ですけど、本当は私が学生の時に”Can I”と”May I”は違いますと言われました。
“May I”は「していいですか?」 みたいな感じ。
“Can I”は”Can”だから、「できる」「できない」。

Cameron

例えば、僕が高校生の時に「トイレに行きたいんですけれどいいですか?」みたいな感じで、”Can I go to the bathroom?”と言った。そうしたら先生が、「さぁ、わからない。あなたがトイレに行けるかどうかわからない。」と言っていたんですよ。
そして、気づいて顔が真っ赤になって、”May I go to the toilet?”(トイレに行ってもいいですか?)と言って、”Yes, please go to the toilet.”(はい、行ってきてください)
だから、本当に正しい文法だと、”May I take a picture?”が正しいです。でも、今みんな自然に”Can I take a picture?”を使っています。
これはダメですよ。とかは言われない。今の時代、”Can I”や”May I”は全然問題ないです。

Yuki

へぇ。ありがとうございます。

Cameron

自然に使ってください。

Yuki

じゃあ、今日のポイントは、まず、英語が下手だと謝る必要はない。
もし言いたかったら、”I’m sorry but my English is not very good.”と言う感じ。でも言わなくていい。
 
あと、「座ってお話しませんか?」っていう日本だともう慣用表現ですが、これは”Do you have time to chat?” これで座ってくつろぐっていうのが前提に入っているから、わざわざ”sit down”を入れなくていいってことですね。

Cameron

これはすごくいい例だけど、同じ意味。深いところは「話をしましょう」というところなので、日本語だと「座って話しましょう」英語だと「時間」の話をするんですね。

Yuki

そうそう。そこがすごくポイント。すごくいい質問でしたね。
今日もありがとうございました。

 

こちらもぜひご確認ください!

TOEIC800点勉強法 日常英会話

それでは、以上です。

POSTED COMMENT

  1. carin より:

    方向音痴なのに、よく英語で道を聞かれるため、私にとって謝り文句はどうしても必要になっております。会社の人に相談して、私の場合、
    I am not familiar with English.
    を使用しております。
    日本語でも、道案内できないレベルの方向音痴度なのですよね。。

  2. Missy より:

    ただ、日本語を直訳するのではなく、本当に言いたいことは何かを考えて
    シンプルに訳する。これは、すごく勉強になります!
    全ての会話にも通じますね。
    Do you have time to chat?

  3. kobarika1129 より:

    Do you have time to chat?、Would you like to go somewhere?覚えやすい表現なので、英会話ができる貴重なチャンスを逃さないように臆せず、お誘いしようと思います。

  4. chobi より:

    Do you have a moment?が思い浮かびましたが、きっと「一瞬」って感じで、違う意味に捉えられてしまいますよね。教えて頂いたDo you have time to chat?をインプットします(^^)

  5. popta より:

    日本人はスタバって略して言う方がいますけど、外国人の方も英語で何か略語のようなものがあるんでしょうか? そのまま読むんですかね? 
    コメント というか質問になってしまって申し訳ないです….

    • chobi より:

      ネイティヴのSNSでは、SBUXと略して書いてありました!なんと読んでるかまでは調べられずでしたが…

    • yuki より:

      スタバを英語で省略しているの聞いたことないので、そのままだと思います!

  6. popta より:

    日本語だと「座って話しましょう」英語だと「時間」
    この違いも面白いですね。 文化の違いの背景も関係しているんですかね。英語を勉強していると文化の違いに気が付くのでそれも面白い発見ですね。

  7. popta より:

    Can, Mayのお話がありましたが、例えば試着室を使いたいときに、Can I try this on? って店員さんに尋ねて、あなたがそれを着られるかはわからないって返されたらなんだか嫌ですよね。今度からはMay I? にした方がいいですかね? それともどっちでもいいですかね?

  8. popta より:

    外国人の有名人に写真をお願いする時には、 “May I take a picture?” だけで通じるんですかね? May I take a picture with you? というようにwith youはつけなくても大丈夫ですかね?シンプルな英語のほうがまわりくどく無くていいと思うんですけど。

  9. popta より:

    Do you have time? なら 時間ありますか?という感じで
    Do you have the time? になるとWhat time is it? と同じ意味になるんでしたか? 逆でしたっけ? 勉強不足というか知識不足です….

  10. popta より:

    道案内で質問されたときに話したくない相手にはどうやって英語で返せばいいんでしょうか?全く英語を話せないフリをするのがいいですかね?(笑) 

  11. popta より:

    “まぁ、まずはそういう、本当は自分の言語じゃない言葉とかは、自分の言語よりもレベルが下になるのは当たり前なので、謝ったりする必要は無いんですよ。” Cameronさんのコメント。ありがたいです。自信なくて謝ってしまうっていう質問された方の気持ちわかります。自分もやってしまいます。あるネイティブの方に、道案内を日本でしていて、通じているのか不安で謝ったら、No~ it’s okay. I’m sorry I can’t speak Japanese, so you explained to me in English. That’s so helpful. というような言葉を言われた時は頑張って説明してよかったなぁと思いました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA