Yuki
今日もCameronさんに日本人の読者の皆さんのご質問をいろいろ聞きたいと思います。
今日の質問は「飲み会の途中で退席するときに「私は帰ります。」と言うのを英語で言いたい、という。確かに!と思って。
今日の質問は「飲み会の途中で退席するときに「私は帰ります。」と言うのを英語で言いたい、という。確かに!と思って。
Cameron
そうしないと、二次会、三次会、四次会…になっちゃうから。
Yuki
なっちゃう、なっちゃう。で、この方の英語は、”I’m return.”と言ったと。で、周りの日本人が「え!」と言う反応で自分が間違ったことを言ったと気づき、顔から火が出そうになりました、ということです。
まぁ、なんか言いたいことはわかるからいいですし、私はいいんじゃないかな、しかもうまいですよね?いい英語だと思うけど。
まぁ、なんか言いたいことはわかるからいいですし、私はいいんじゃないかな、しかもうまいですよね?いい英語だと思うけど。
Cameron
“return”は、だいたいこの場所に戻ってくるってこと。
Yuki
あぁ、向こうに行くじゃなくて、こっちに来るってことね。
Cameron
なので、例えば、その時に”I’ll return”と言ったら、もしかして、「トイレに行ってくる」ことになっちゃうかもしれない。
Yuki
あぁ、なるほどね。I’ll return”って言ったら、周りの聞いた人はその人が帰ってくることを期待しちゃうんですね。
Cameron
そう。期待しちゃう。待ってる。
Yuki
じゃあ、これは帰りたいのに期待しちゃうからマズいですね。
Cameron
シュワちゃんみたいに”I’ll be back.”その場所で、その時代に戻ってくる。ってことですね。
Yuki
そうしたら、この場合なんて言ったらいいですか?
Cameron
「帰ります」みたいな感じですね。すごい便利な表現だと思います。例えば、
“It’s time to go home now.” (家に帰る時間です)
Cameron
「時間だね」みたいな表現。
“I think I’ll go home now.” (今家に帰ろうと思います)
“I should be going home now.” (今家に帰った方がいいかな)
“I should be going home soon.”(そろそろ家に帰った方がいいかな)
Cameron
とかも使います。
“should be”は「行った方がいいかな」っていう意味。
文法を考えると、”I had better be ~”とかも使えます。ちょっと複雑になるんだけれど、
“should be”は「行った方がいいかな」っていう意味。
文法を考えると、”I had better be ~”とかも使えます。ちょっと複雑になるんだけれど、
“I had better be going home soon.”(そろそろ家に帰った方がいいかな)
Cameron
最後の電車の時間があるなら、
“Last train, I have to go.” ”See yah!”(終電だから帰らなきゃ。じゃあね!)
Cameron
みたいな感じ。
これがパーティーなら、”See yah.”が使えるんだよね。電話では使わないんだけど。
これがパーティーなら、”See yah.”が使えるんだよね。電話では使わないんだけど。
Yuki
確かに。この今Cameronさんが挙げてくれたのは職場でも使えますか?
例えば、もう定時で終わっているのに、みんなだらだらしていて、自分は「私帰ります。」とか。
例えば、もう定時で終わっているのに、みんなだらだらしていて、自分は「私帰ります。」とか。
Cameron
Yes, 使えます。
その場合だったら、最近は職場も変わっているんじゃないですか?労働組合とか、ワークライフバランスがあるから、多分「帰っちゃだめ、」とか言わないですよね。その時は素直に
その場合だったら、最近は職場も変わっているんじゃないですか?労働組合とか、ワークライフバランスがあるから、多分「帰っちゃだめ、」とか言わないですよね。その時は素直に
“I’m going home” (家に帰ります)
“It’s time to go home.”(家に帰る時間です)
“well, I’m going home now. See you tomorrow.” (家に帰ります。また明日)
Cameron
よく使うんですよ。僕の仕事場でも。
Yuki
“I’m return”だと「戻ってくる」から、「帰る」ってことを伝えるのなら、“It’s time for me to go home.”を使うといいかな。ほかにもいろいろありましたね。
“It’s time for me to go home.”(家に帰る時間です)
Yuki
こんな感じで覚えておいてください。今日はこんな感じで~。
こちらもぜひご確認ください!
それでは、以上です。
酔っ払うと、よくI shoud be go home.last train!て喚くらしい。goingなのね。。。。
このシリーズ大好きです!ふと浮かんだが、It’s time for me to go to sleep.というレバレッジです。我が家では、私が早寝早起きで、夫が遅寝遅起き?なのでよく「もう寝なきゃ!」と、夫に言っているためです。自宅で使うには大げさかもしれませんが…
meetupに参加して、二次会に誘われて行けないときに使います!
for me が個人的にお気に入りです。
私にとっては帰る時間なのよ、という配慮がある感じで。
シンデレラが舞踏会から帰るときは、have to go ですね。
どこかで聞いた、
I’ll leave here.
は使えないかな、という
気がします。w
シチュによっては、
I’ll return.
すごく自然に思います。
いいですね、ぜひ、さりげなく良いの、頑張りますね。
動画見る前にスクリプトからの感想で、、すみません。
お手洗いや電話対応等で中座する際は、”I will go to the restroom.”と言うよりも、
”I’m return”を使った方が恥ずかしくなくて良いですね!次回使ってみます。
今まで”I have to go home because ○○.”と言っていましたが、”It’s time to go home now.”,“I think I’ll go home now.” ,“I should be going home now.”,“I should be going home soon.”,“Last train, I have to go. See yah!”等も使ってみたいです!
have to って結構強めの表現なので、今日の表現を使うと、少し柔らかめになるかもですね!
そうですね、できれば柔らかい印象で伝えたいので、今日の表現を使ってみます!
ありがとうございます。
ドラマや映画でお母さんが子どもにI have to go.という場面を思い出しました。should beは気持ち的に使いやすい表現なので、頭の引き出しに追加します。I should be going home.